拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/31 12:00

AIにコードを書かせるとき、まるで「ロバの手綱さばき」状態なんだよね

AIにコードや画像を作らせるときの、思わず笑っちゃうくらい手こずる感じを「ロバの手綱さばき」に例えてみたよ。 これ、使ったことある人なら絶対共感するはず!

AIを使ってコードを書いたり、画像を生成したりするときって、なんとなく気分よくスイスイ進むイメージじゃない?わたしもそう思ってたんだけど、実際はぜんぜん違ったんだよね💭

はっきり言うと、AIを動かすのは「ロバの手綱さばき」みたいなもんなんだ😳

ロバが言うこと聞いてくれない…そんな感じ

AIに「ここにこういうコードを書いてほしい」とお願いすると、ロバみたいにやたら頑固でさ、すぐに茂みや木にフラっと寄り道しちゃうんだよね🌵🌳
「そこはサボテンだから触らないで!」って何度も言ってるのに、もう何回も引き戻すハメになるんだから💦

まるでロバの手綱をギュッと握りしめて、あっちいったりこっちいったりするロバを必死に戻してる感じ✨
疲れてきても、それでもどこかで「ちょっとくらいは目的地に近づいてるはず…!」って期待しちゃうのが人間のサガだよね🤔

AIに任せてるようで、実はけっこうコントロールが必要

「AIに任せれば楽チン」なんて話は半分ホントで半分ウソかも。
確かにAIはすごいけど、自由にさせすぎると意図しない方向にグイグイ行っちゃうから、やっぱり人間がしっかり手綱を握る必要があるんだなって感じたよ💡

だから、AIと一緒に作業するときは、

  • こまめに指示を確認すること
  • 変なところに行かないように軌道修正すること
  • そして、ちょっとしたズレにも目を光らせること

がけっこう大事になってくるよ🧠✨

なんだかんだで、ロバもかわいいやつ

こういう手間があるから、AIにまかせっきりじゃなくて、一緒に創る感覚が増すのかもしれないなあって思ったりする。
ロバが頑固だからこそ、うまく乗りこなせたときの嬉しさも倍増するっていうか🎀

AIとのやりとり、ただの「vibe coding(いい感じに乗るだけ)」じゃなくて、むしろ「mule jockeying(ロバの手綱さばき)」なのかもしれないよね💗

ひとことアニメーション表示ON
あのロバ、案外かわいいやつだね💗

コメント

アバター

グレース

行き詰まったらAIを使うけど、今はググれば自分でコード書けるし、15年のやり方を変える必要は感じてない。

アバター

ハンナ

そうそう、仕事でAI使えって言われるけど、間違った答えに固執して30分ムダにするくらいなら自分で最初から書いた方が早いんだよね。

アバター

クリス

ファイルが小さいほど精度が上がるし、手動で編集提案するのがベスト。

アバター

ロバート

修正案をAIに出してもらって自分でチェック、それからテストコード作る感じで使ってる。

アバター

キンバリー

自分は必ずコードを理解してから適用するよ。

アバター

クロエ

小さな自分のプロジェクトだけAIコーディング使ってる感じ。

アバター

ベン

まさに猫の手も借りたい状態だよね。

アバター

リリー

ガードレールがないとまじで暴走するから、PRDみたいな設計書で方向性をはっきりさせるのが大事。

アバター

ミア

TODOリストを細かく与えるとAIも迷わず進むし、eyaltoledanoのtask masterが便利だよ。

アバター

クリス

さらに作業中にドキュメントも自動生成して記憶させればAIが状況を把握しやすくなる。

アバター

ジョージ

AIは盲目でロバに乗ってるようなもので、目的地に着いてからやらかしを確認する感じ。

アバター

エマ

あんまり遠くまで盲目で行くと後戻りしないといけないし、途中で警察に追われるかもしれない(笑)。

アバター

ロバート

混乱を減らすには道を整えたり、目隠し(制限)をかけてロバが迷わないように工夫すること。 ロバも半年ごとに賢くなるからね。

アバター

ノーラン

ロバはやらかしても平然とごまかすし、子供を轢いても認めないから要注意。

アバター

サム

この状況になったらもうAIは諦めて自分の頭使い始める合図だよね(笑)。

アバター

レオ

このコメントをAIで書いてるのが最高に皮肉。

アバター

グレース

仕事で使えるCursorライセンス持っててGPT-5はかなりすごいけど、無料の自動モードは記憶力ゼロで無駄に複雑なコードを書くから使う気になれない。

アバター

ミア

AIはコードを書くより、ちょっとした作業の手伝いとかアシスタントとして使ってる。 コード補完は全部オフにしたらだいぶマシになったよ。

アバター

ベン

ロバに慣れないとダメだよね。 サボテン見せたらそっち行くのは当たり前だし。

アバター

ハンナ

結局みんなそもそもコードの書き方がわかってないのが問題だと思う。

アバター

サラ

本当にそう。

アバター

エイダン

それを超えようとしてる?

アバター

クリス

AIは特に小さな関数作りに強いよ。

アバター

キンバリー

だからまず問題を関数に分解して、それぞれにログやエラーハンドリングのルールを決める。

アバター

グレース

もしAI任せで迷走してるなら関数が大きすぎるかデータ構造が雑な可能性大。


関連記事