なんか最近、イギリスで赤ちゃんの数がすごく減ってるらしいんだよね😳 ニュース見て「え、そんなに?」って驚いちゃった💭
イギリスで出生率がガクンと減ったって話
イングランドとウェールズで、2023年の出生率が過去最低を記録したんだって✨ 毎年の赤ちゃんの数がどんどん減ってて、もうひとつの大きな社会問題になってるみたい🥺
なぜこんなことになったかっていうと、いろんな理由があるらしいんだけど…
どうして出生率が減ってるの?
🔹 経済的な不安が大きい
物価が上がって、家計がピンチな人が増えてるみたい。子どもを育てるのにかかるお金もけっこう大変だから、「今は無理かも…」って思う人が多いんだろうなぁ💸
🔹 ライフスタイルの変化
仕事や趣味、自由な時間を大事にしたい人が増えてるって。結婚するのも遅くなってるし、そうすると自然と子どもを持つタイミングも遅れちゃうよね🤔
🔹 コロナの影響もあるっぽい
パンデミックで生活がガラッと変わったから、それまでの計画も狂っちゃった感じ。将来のことを考えるのが難しくなったのかも💭
でも、これって日本とも似てる話だよね?
わたしもニュース見て「あれ?日本も似たようなこと言われてなかったっけ?」って思った💡
日本も少子化が進んでて、育児の負担や仕事との両立のむずかしさがあるよね。イギリスの状況も、なんだか他人事じゃない感じがする🥺
ちょっと気になったこと
出生率が減ると、将来的に働く人の数も減るし、社会の支えあいも変わってくるって言われるよね。そう考えると、単に「赤ちゃんが減った話」だけじゃなくて、社会全体の仕組みにも影響があるんだなぁって思ったよ💭
でも、子どもを持つかどうかはすごく個人的なことだし、経済だけじゃなくて、自分の人生の選択を尊重したいよね✨
なんとなく、ニュースを聞いたときは「数字だけの話かな?」って思ったけど、じっくり考えるとけっこう大きなテーマなんだなーって気づいたよ🌸💗
みんなはどう思う?ちょっと考えてみたくなった話だったよ🥺✨
コメント
ハンナ
子どもを持つのは、生活が安定してないと経済的に自殺行為だし、晩婚化でますます難しくなってるよね。
ノーラン
少子化で経済が回るなら、子どもが持てる生活賃金や安い住宅、保育サービスを整えろよ。 自分は高すぎて無理。
ハンナ
親になる費用が高すぎたら、そりゃ出生率も下がるに決まってる。
ベン
子ども一人預けるのに月820ポンドかかるんだよ、割引適用前でね、それが安いとか信じられない。
サム
こんなに高くて誰が子ども産みたいと思うの? 全部がピカピカで幸せで安いってわけじゃないよ。
クリス
NHSは厳しい基準満たさないと不妊治療サポートしてくれなくて、結局お金かけて民間行くしかないのが出生率下げてる。
リリー
ここまで落ちてる出生率の記事続いても誰も驚かないよね。 世界が住みにくくて金かかりすぎなんだから。
ハンナ
産休や保育がダメすぎて子ども持ちたくなくなるのは当然。 ルール作ってる連中を替えて、人に投資すれば変わるかもね。 でも結局アリストクラシーはAIで生き延びるんだろうけど。
サラ
妊娠・出産は大変で、女性には生涯続く心身の負担もあるから、経済的理由以上に「もう一回は無理」って夫婦も多いはず。
グレース
これが議論に入らないのは不思議で、子なし若者の理想論だけが独り歩きしてる気がする。
ハンナ
家賃が高すぎて自分の家買うまで子ども持てない人が多いし、車や食費もかさむから子どもは少なくなるよね。 単純な経済問題。
ロバート
金がなければ未来も子どももない、その現実が痛いくらいわかる。
サム
地球や女性をただの搾取対象にしてきた結果だよね。 もう誰も機械に子どもを差し出したくないんだよ。
ノーラン
最低賃金大幅アップして物価抑えて休み増やして生活費下げないと、こんな状況で子どもなんて考えられない。
チャーリー
女性が自分の人生を選ぶようになって、無限成長を求める古い経済システムの「子作り奴隷」じゃないって気づいたんだよ。
エイダン
ごめんね男性諸君、もうそのゲームはやらないから、みんなもっと持続可能なこと考えよう。