なんとなく、最近は「AIがなんでもできる」みたいな話ばっかり聞くけど…それって新人のエンジニアさんをAIにポンと置き換えちゃってもいいの?って思ったことない?🤔
実はAWS(Amazon Web Services)のCEO、マット・ガーマンさんが「新人エンジニアをAIに替えるのはこれまで聞いた中で一番バカげた話」って言っちゃったんだよね💡
なぜそんなこと言ったの?
AWSって世界的に有名なクラウドサービスの会社で、テクノロジーの最先端を行くはずなのに、なんでそんな意見?って思うよね👀
彼が言いたかったのは、AIは確かに便利だけど、人間の新人エンジニアには「経験して学ぶこと」がメチャクチャ大事だよってこと。
AIに仕事をバトンタッチするだけだと、成長のチャンスがなくなっちゃうし、柔軟な発想や問題解決の力も育ちにくいって話だよ✨
具体的にどういうこと?
-
新人は失敗しながら学ぶもの
AIはミスをしないけど、人間はあれこれ試して失敗から覚える。これが成長に繋がるんだって🥺 -
チームのコミュニケーションが重要
新人同士・先輩とのやり取りで新しいアイデアが生まれたり、柔軟な対応力が育つから、AIに全部任せるのはもったいない📌 -
イレギュラーな問題には人の判断が必要
決まったパターンじゃないトラブルとか、経験に基づく判断はまだまだAIには難しいらしい😳
なんとなく分かる気がする?
わたしも社会人になって思ったのは、教えてもらったことをそのままやるだけじゃなくて、ちょっと困ったときに自分で考えて乗り越える経験が大事だなってこと💭
それがないと、ただの作業マシーンになっちゃいそう…AIは便利だけど、人が育つための「失敗と試行錯誤」はAIには代わりにできないんだなって感じたよ💗
まとめると…
💡 AIは仕事の手助けとしてすごく役立つけど、
💡 新人エンジニアの成長には人間らしい経験が欠かせない、
💡 だから「AIで新人をまるっと置き換えちゃう」のはやっぱり良くないってこと✨
特にこれからの時代は、AIと人がうまく協力しながら働くのが一番だよね🌸
そんな話を聞くと、AIが進化しても人の価値ってまだまだ大事なんだなぁって思うよ🥺✨
コメント
ハンナ
やっとまともな意見が出た。 うちの会社はジュニアを全員クビにして、シニアはAIのコードレビューばかりしてる。
グレース
コロナの過剰採用と金利の問題で、AIは関係ない。
クリス
AIはジュニアがやる仕事の一部はできるけど、自立してないし、コミュニケーションや全体設計の仕事はできない。
ジョージ
AIについての話は混乱だらけで、「AIが開発者を全員奪う!」とか「ジュニアだけ置き換える!」とか矛盾してる。
レオ
マネージャー全員クビにしてもいいんじゃない? AIはおしゃべり得意だから問題なし。
ロバート
Amazon Q じゃ誰も置き換えられないのは確か。
キンバリー
AmazonのCEOがどう思ってるか聞いてみるべきだね。
チャーリー
内緒だよ、これで30年は新しいジュニア入らず仕事安泰なんだから(笑)
ノーラン
誰もこの記事読んでないけど要約すると、ジュニアをAIで置き換えるのはバカ。 ジュニアが一番安くてAIもうまく使ってるから。
ミア
AIが役に立たないとは言ってなくて、むしろ優秀なジュニアのパフォーマンスを安く上げるって話。
サム
それでもやってしまったんだね。
リリー
AWSみたいな大企業ならジュニアの育成や待遇もちゃんとできるし。
ワット
大企業のジュニアは普通のジュニアとはレベルが違う。
サム
AIは新人以上に反抗的で、言うこと聞かないし誤魔化すし、頼んだ仕事の1/8しかやらない。
ハンナ
リーダーたちが集まって「AIでジュニア全員置き換えよう」って言って、ジュニアの未来なんて考えてないのが今の社会の現実。
リリー
リーダーはもっとみんなが幸せになる方法を考えるべきで、目先の利益ばかり追うから社会がめちゃくちゃになるんだよ。
エイダン
これは珍しいAmazonの勝ちじゃない?