最近ちょっと気になったのが、AI投資の話💡
ニュースを見てたら、「ほとんどのAI投資って実は利益ゼロか、それ以下」なんてレポートが出て、ウォール街でパニックみたいになってるらしいんだよね😳
AI投資、思ったより厳しい?
AIって言うと、すごい未来の技術みたいに感じて、投資する人もたくさんいるよね✨
でも、実際には「投資したお金がほとんど戻ってこない」会社が多いっていう報告が出てるみたい。
たとえば:
- AIに関連する新しいスタートアップがいっぱいあるけど、利益が出ていないところが多い
- 期待先行で株価が高騰していたけど、実際の収益はそれに追いついてない
- 投資家たちが慌てて売り始めて、株価が急落したところもあるとか👀
どうしてそんなことに?
うーん、ざっくり言うと、AIの技術は確かにすごいけど、
「それで稼げるか?」は別問題なんだよね💭
たとえば、チャットボットや画像認識は便利だけど、
それ単体じゃあまだガッツリ利益を生むビジネスにはなりにくかったりする💧
あと、AI開発には莫大なお金と時間がかかるから、
すぐに結果が出るわけじゃないこともあるよね🥺
バブルの兆し?見逃しちゃいけないポイント
この状況を見て、専門家たちは「AIバブルがはじけるかも」って言ってるの。
バブルって聞くとちょっと大げさに感じるけど、
簡単に言うと、
みんなが“期待”だけでお金を突っ込んでて、実際の価値より価格が膨らみすぎてる状態のこと。
兆候としてはこんな感じ👇
- AI関連株が一気に売られて価格が下落
- 投資家が利益確定のために焦って売り抜ける動き
- 新しいAI企業が出てきても、儲かってるところが少ない
でも、AI自体は悪くないんじゃない?
そうそう、ここ大事だよね!AIそのものがダメになったわけじゃない💡
これまで以上に「AIを使ってどうやってビジネスに結びつけるか」が問われているだけなんだよね。
だから、
- AI技術の開発は続くけど
- 投資の仕方や期待の持ち方を変えた方がいいかも?って話
なんか、ちょっと大人になった感じがするよね…✨
最後に
なんとなく「AIが来ればもう勝ち!」みたいなムードがあったけど、
実際はそんなに甘くなかったってことかも🥺
これからは冷静に見る目が必要かもね。
みんなも投資とかニュース見るときは、
「期待だけじゃなくて、ちゃんと中身を見よう!」って思ったほうが良さそうだよ〜😆
コメント
グレース
株価の上昇は企業同士で技術を売り買いしてるだけで、実際にAIに金を出すのは企業だけって話だけど、そんな巨額投資が本当に報われるか怪しいね。
ハンナ
金鉱で儲かるのは道具を売る人たちだよ。
ジョージ
テスラの株が急騰した日、大幅な販売減少を発表してたなんて皮肉だよね。
ハンナ
市場の価値なんてでっち上げで、結局みんなカジノに夢中なだけの資本主義さ。
ノーラン
スター・トレックの未来を夢見たAI企業が、いつかエンロンやセラノスみたいに叩かれるのが楽しみだよ。
ベン
これってつまり、チャットボットに広告が入るようになるってことだね。
リリー
AIブームは昔のドットコムバブルとは違う、今は金持ち大手が市場を支えてて、彼らが崩れたら経済も終わりだよ。
ハンナ
みんなロボットが働くと思ってたけど、実際はコード解決やアニメのキャラの服を脱がせる画像生成ばっかだね。 期待外れだよ。
グレース
AIにスタッフを代替させた会社は、少しのミスも大きく響いて結局人を戻そうとしてるよ。
クリス
株式バブルとイノベーションのバブルを混同してるけど、インターネットみたいにAIもなくならないよ。
リリー
2000年のネットバブル崩壊の時も「もうすぐ弾ける」って言われてたけど実際に大暴落が起きたんだ。 今のAIバブルもそんな感じかもね。
リリー
MITの報告で95%のAI投資が全然利益を生んでないってわかって、Nvidiaやパランティアも株価が急落したよ。
サラ
ChatGPT以降、AIが経済を変えるって信じられてたけど、まだほとんど効果がないみたいだね。
サラ
企業は人をリストラしてAIに置き換えるのが夢みたいだけど、結局どうするつもりなんだろうね。
グレース
実はAIのバブルはエネルギー業界にあって、AIはエネルギー食いだから電力会社が撤退したらヤバいよ。
エマ
AIも3Dテレビみたいな道を辿るのを願ってる。
ノーラン
次の市場崩壊はAIのせいにされて、ウォール街の他の失敗は見逃されるんだろうな。
ジャック
経済のことはよく知らないけど、もし明日AIバブルがはじけたら、僕たちは日常で何を感じるんだろう?