なんとなく「食べ物ってどうやってできてるんだろう?」って思ったことない?わたしも最近、CO₂(二酸化炭素)を原料にして食べ物を作るって話を聞いて、めちゃくちゃ驚いたんだよね😳✨
しかも、それをやってる会社が「Solar Foods(ソーラーフーズ)」っていうんだけど、なんとヨーロッパで最大級の温室効果ガス削減プロジェクトを目指してるらしいんだ💡
CO₂から食べ物を作るって、どういうこと?
普通、食べ物って農作物や畜産からできてるのは知ってるよね?でもSolar Foodsがやってるのは、大気中のCO₂や水、そして電気エネルギーを使って、たんぱく質を作り出す方法なんだって🥺🎀
ざっくり言うと、「空気の中の二酸化炭素」を**細菌みたいな微生物に食べさせて、そこから栄養になるものを作る」感じかな🧠✨
なんでこんなことをやるの?
ふつうの農業や畜産って、かなり環境に負荷がかかるのよね。温室効果ガスもいっぱい出るし、水や土地も大量に使う💭
だから、CO₂を使って食べ物を作れたら、環境負荷をグッと減らせるってわけだよ👍
Solar Foodsはこのアイデアで、なんと1億ユーロ(約130億円)以上の資金調達に成功して、事業を大きく広げようとしてるんだって😮💨
どうやって使うの?何ができるの?
集めたお金は、ヨーロッパ最大の施設を作るために使うみたい!そこでは、一年中安定してたんぱく質を作り続けることが目標✨
できたたんぱく質は、パンとかパスタとか、いろんな食品に使えるそうで、これからの食の選択肢を増やすことにもつながるんだよ🥳
まとめ:未来の食べ物って意外に身近かも?
Solar Foodsの挑戦は、「食べ物をただのエネルギー源じゃなくて、環境問題を解決するツールに変えようとしてる」感じがして、なんだかワクワクするよね💗
まだまだ実用化への道のりは長いけど、こういうアイデアがあるってだけで、ちょっと未来が明るく見える気がする✨
これからの食べ物がどんなふうに変わっていくか、たまに思い出してみるのも面白いかもね🌸
コメント
クリス
フィンランドの浜辺で見つかったCO₂と水素を食べる菌から、空気だけで作るタンパ Solein が誕生、年5万トン生産へ拡大中。
ハンナ
肉や大豆と同じ価格でないと無理だよね。 虫タンパは高すぎて味も微妙だし。
チャーリー
すごい! 応援したい!
ロバート
もしブラジルに工場できたら、アマゾンの破壊が減るかもね。
リリー
正直、これは大げさすぎて信じにくいなあ。
ノーラン
排出削減よりも値段が下がらないと意味ないよ。 供給増やせ!
ハンナ
結局、牛肉消費の一部を置き換えるだけで、排出削減にはならないと思う。
ベン
Airproteinは人間用のタンパ作らないの? SolarFoodより味が悪いの?
レオ
将来はエネルギーがタダ同然になって、欧州が安売りでアメリカから儲けそう。
ジョージ
「これは無意味な理想論。 持続可能エネルギーは毎分1000羽のペンギンを殺してる」—たぶんアメリカの声。