なんとなく知ってたけど、マーク・ザッカーバーグってただのSNSの人じゃないんだよね🤔。最近の彼の発言や動きを見ると、「これからの世界をどうしたいか」というビジョンが、ちょっとゾッとする気もするなぁって思ったんだ💭。
メタバースって何? 未来のインターネット?
彼が今すごく力を入れてるのは「メタバース」っていう、簡単に言うとインターネットの中にもう一つの仮想世界を作って、みんながそこで生活したり働いたりできるようにしよう!っていうアイデア✨
- VRやARの技術で作られた、リアルみたいな仮想空間
- そこで友達と話したり、買い物したり、ゲームしたりできる
- 仕事も遊びも全部この中で完結する未来を目指してる
この話だけ聞くと「えー楽しそう!」ってなるけど、実はそこにいろんな問題が隠れてるんだよね😳。
彼のビジョンがちょっと怖い理由💡
ザッカーバーグは、人間の生活をデジタルに完全に移行させたいらしい。それ自体は悪くない気もするけど、具体的にどうなるか考えてみると…
- プライバシーの問題:メタバースはめっちゃ情報集める仕組み。自分の行動や感情も丸見えになるかも?
- 依存のリスク:仮想世界にいる方が楽しくて、現実が疎かになる人が増えるかも🥺
- 巨大企業の独占:こういう世界を支配されると、情報やお金のコントロールも一極集中しちゃう😰
あと、個人的にちょっと怖いのは、「現実の問題を仮想世界でごまかす」みたいな感じにならないか?ってところ。現実をちゃんと見て、向き合うことも大事だよね🌸
なんでそんな未来を目指すの?
ザッカーバーグは「人と人をもっとつなぎたい」って純粋な気持ちもあると思う。でも、そのためにすごい技術を使って、生活のあらゆる面をデジタルに変えちゃうのは別問題なんだよね💭。
たぶん、彼の視点から見ると「もっと便利で新しい世界を作りたい」っていう夢と、「その影響に気づいてないかも?」が混ざってる感じ🥺。
まとめると…
- メタバースは面白そうだけど、まだわからないことも多い✨
- ザッカーバーグの未来像は、便利だけどコントロールされやすい世界かも?
- 自分たちも気をつけて、テクノロジーに振り回されないようにしたいね💗
なんか、未来のこと考えるとワクワクもするし、ちょっと怖い気持ちもあるよね😳。でも、こういう話ってもっとみんなで知っておいたほうがいい気がしたんだ✨
コメント
ハンナ
広告やデータを売るだけの男に人類の未来が託されるなんて、ダ・ヴィンチはどこに行ったんだ?
ハンナ
彼にはビジョンなんてないよ。 成功は他人のアイデア盗むか買収ばかり。 メタバースなんてもう誰も話してないじゃん。
ノーラン
「自分は悪役だとは思ってない」なんて嘘。 ザッカーバーグ自身が悪役だって自覚してるよ。
ノーラン
メタが2兆ドル企業だから道徳なんて要らないってこと。 もう止められないって知ってるんだよ。
サム
AIで世界を支配しようとしてるなら、終末シェルター建てる資格なんてないよ。
グレース
ロボットに人類の公平な未来なんて期待できる?
ノーラン
最初のプロジェクトは女子を見た目で評価するサイトだったんだぜ。 根っからろくでなしだよ。
ハンナ
他人が言ってたけど、彼はFacebook一つだけ運良く成功させただけで、後は買収ばかり。 才能ゼロだよ。
リリー
アメリカの本当の貢献はコミュニティの崩壊と監視社会の拡大だね。 支配はいつも自由の名の元に行われる。
サム
ザッカーバーグなんてクソ食らえ。 フェイスブックもインスタももう使わない。 みんなでボイコットしよう。
ハンナ
企業に道徳を期待するのは間違い。 彼らの仕事は株主のために金を稼ぐことだけ。 利用者は商品なんだよ。
リリー
報道は権力を監視するはずだったけど、みんな自分の都合しか気にしてない。 未来は監視と恐怖のディストピアだ。
ハンナ
オタクって社会や人間関係に問題抱えてる連中ばかりで、彼らの考えが社会の指針になるわけないよね。
グレース
ザッカーバーグやマスクたちは自分の哲学の欠点に気づいてないし、便利さが危険さを際立たせてる。
ジャック
既に人がチャットボットに恋して結婚する時代だよ。
リリー
怖いのはテックの危険性より、それを使って独裁政権を作ろうとする政治家がいることだ。
クリス
大問題を真剣に扱う知識人や報道はほんの一握り。 AIを褒めるだけの無知な人が多すぎる。
サラ
自分も人格障害や社交不安と闘ってきたけど、孤立はテレビやゲーム、ネットでどんどん広がってる。
エマ
アシモフの小説みたいに人がロボットに惹かれる時代が現実になったんだ。
リリー
技術を作ったのは問題ある男たちだけど、問題を無視した社会が真の原因だよ。
ノーラン
彼は大人の体をした未熟なガキで、考えも行動も歪んだ思春期そのものなんだ。
ハンナ
彼や金持ちのビジョンには絶対に関わりたくないね。