最近、ネットの規制とか年齢確認がめちゃくちゃ増えてるなーって感じてたんだけど、これから数年で「ブロック」がすごい広がって、VPNもあんまり役に立たなくなるかもって思ったんだよね💭
そうなると、自由にネットを使いたい人たちが困っちゃうじゃん?そこで「インターネット・ヘイブン」っていう新しい考え方が出てきそうなんだって✨
インターネット・ヘイブンってなに?
ちょっとイメージしてみてほしいんだけど、「タックスヘイブン」って聞いたことある? あの「税金がめっちゃ安い国」みたいなやつ。インターネット・ヘイブンはそれのネット版みたいなもので、ネット規制を禁止して、自由にネットが使える国のことなんだ📌
小さい国が「うちの国ではネット規制ダメだよ!」ってルール作って、さらにVPN会社とか通信業者に「ここにハブ(拠点)置いてね」って呼びかけるの。そうすると、
- その国の経済にプラスになる
- 雇用も生まれる
- そして、自由なネットアクセスが守られる
っていう仕組みになるみたい💡
どんな国が向いてるの?
実はこれ、小さくてあんまり知られてない国が狙い目なんだって。例えば、ツバルって国がいい例なんだけど、昔は「.tv」ドメインで結構稼いでたんだよね。でも今はあんまり人気がなくて…だから新しい収入源を求めてるんじゃないかな?って話😮💨
ツバルみたいな国が「ネット規制禁止!」って旗を掲げて、VPNやネットサービスの拠点をたくさん作れたら、世界のネットの一部がそこを通ることで自由さを守れるかもってことなんだ🌸
でも…ちょっと待って?
うーん、でもこれってほんとにうまくいくのかな?って思うところもあって。国のルールを変えるのって簡単じゃないし、他の国からのプレッシャーとかもあるだろうし…🤔
それに、私たちが使うネットがどんどん「小さな国のネットのルートを通る」って、ちょっと不思議な感じもしない?なんか未来のネット社会のしくみが変わってきてるんだなーって、改めて考えちゃったよ🥺
ネットって、ただのデジタルな世界じゃなくて、いろんな国の政治や経済が絡み合ってるリアルな場でもあるんだなあって思ったら、ちょっとだけ世界のことが身近に感じられた気がするよ✨
コメント
ジョージ
ダークネットはもうあるし、薬物以外のサイトも結構あるよ。
グレース
規制を守るより海外で逃げたほうが安ければ、そういう「避難地」はできるかもだけど、それが必ず実現するとは思えないな。
ロバート
VPNを完全に止めるのは無理で、アプリ禁止やサイトブロックは、まだ入れてない人にしか効かないよ。
レオ
俺はVPN使いすぎて、自分が行ったことない国に住んでる設定になってるくらい。
クリス
昔も何度か試みたけど失敗してるし、ネットは民主的だから大手が拒否すれば避難所は潰される。
ハンナ
だからTorやOnionが流行ってるんだよね、場所なんて関係なくて何でも見つかる。 人間の臓器を売るサイトまであるしw
ミア
検閲がひどくなったら中央集権型は壊されるし、結局は各自が自宅やポケットで管理するしかない。
リリー
サービス業者が「インターネット避難所」をブラックリストにしたら終わりだよ、国ごとに規制やライセンス違いがあるから。
ノーラン
技術で政府の規制を突破できるなんて甘い考えで、いずれはネットの入り口で身分証明を求められ、アクセス権も決まるようになるよ。
ロバート
ロンドンに家族がいて助かる、将来アメリカでVPN買えなくなっても頼めるし、データはローカルに保存してオフラインでも耐えられるようにしてる。
サラ
「避難所」みたいな代替インターネットは色々作れるけど、設定のハードルや内容の魅力が問題で、当局から隠すのも難しい。
クリス
そのうちブロックチェーンとか量子コンピュータを使った分散型ネットが出てくるだろうけど、結局また同じ問題の繰り返しだよ。
ハンナ
そういう避難所は、決済業者が絡んでて規制されると機能しなくなる。
レオ
つまりダークウェブをもっと大きくするってことだね。
クロエ
繋がりが良い場所じゃないとダメで、例えばツバルみたいな国は無理だし、完全自由にはならないよ。
グレース
うちのネットも実はけっこう規制されてて、多くは目立たない悪質なものだけフィルターされてる。
サム
違法でも気にしない「避難所」はもうあるけど、使われすぎると回線がパンクしてしまう。
ワット
だから小さいネット自由の避難所はこれ以上増えないと思うよ、インフラ整備は高いし、使う人も多くないし技術も難しいからね。