拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/16 20:00

監視社会がすぐそこに?匿名を守って好きなコミュニティに参加するには

オンラインでのプライバシーが危うくなっている今、特にLGBTQ+や政治、健康の話題を扱うコミュニティで匿名性を守ることがどれだけ大事か考えてみました。 わたしたちができることを一緒に見ていきましょう。
監視社会がすぐそこに?匿名を守って好きなコミュニティに参加するには

最近、ネットの「監視」がどんどん増えてるって聞いて、ちょっとビックリしたんだよね😳✨
特にイギリスのRedditユーザーは、自分の好きなLGBTQ+や政治、健康の話題が載ってるコミュニティに匿名のまま参加するのが難しくなってきてるらしいの💡

どうして匿名が大事なの?

普段、ネットで自分の本音や悩みを話す時って、名前を出さずに気軽にできるからこそ安心できることってあるよね🌸
特にセクシャリティや政治の話題はデリケートだし、誰かに知られたくない情報を守る「匿名」っていう盾があるから話せることも多いんだな〜って思うんだ🫶

ところが、この「監視社会」っていうのは、いつのまにかその盾を壊そうとしてる感じ。
つまり、匿名を捨てないと大好きなコミュニティに入れなくなるかもしれないかも…って話だよ😮‍💨

それってなんで起きてるの?

なんか政府とかが「公共の安全のため」とか言って、みんなのネットの行動をこっそり見てたりするらしい。
でもそうなると、プライバシーが守れなくなるし、自由に意見も言えなくなるんだよね🤔

自分の一番居心地いい場所や、信頼できる人たちと話す場所がなくなるのは、なんか寂しいよね🥺

わたしたちにできることは?

正直、こういう話ってむずかしくて「何をどうしたらいいの?」って思うけど、
ちょっとでも「ネットの安全」や「匿名の大切さ」をみんなで知って、声をあげることから始められるよね🎀

  • SNSやフォーラムでこの問題について話したり
  • プライバシー保護のためのツールを使ってみたり(VPNとかね🔧)
  • 自分の情報をむやみに出さないように気をつけたり

こういう小さなことの積み重ねが、未来の自分たちの居場所を守るヒントになるかも✨


なんとなくイヤ〜な話だけど、現実をちゃんと知ることは大事だなって思ったよ💭
これからも自分の居場所は自分で守っていきたいね🌸

ひとことアニメーション表示ON
なんかさみしいよね🥺

コメント

アバター

リリー

プライバシー侵害は鍵を変えるみたいに直せない、一度やられたらもう終わりだから、何でも隠すしかないんだよね。

アバター

ベン

服を着るのは普通のプライバシー、体隠して何が悪いの?

アバター

ジャック

正直こんなにヤバイとは思わなかった、生理の話でID求められるなんて意味わかんない。

アバター

レオ

ID求めるサイト使わない人は新しい自由なネットに移動していくと思う、政府はそれも潰そうとするけど俺たちは諦めない。

アバター

ハンナ

ピカピカのIDで「現代の奴隷制宣言」を登録できるってさ、抵抗できないし投票しても無駄かもね。

アバター

クリス

どうやって戦うの? redditに書く? SNSで叫ぶ? 本気で役立つ行動が知りたい。

アバター

サラ

イギリスの本人確認、他人の顔写真使うのを何で防ぐんだろう?

アバター

ノーラン

未来の犯罪をAIで予測して先に逮捕とかやりそうで怖い。

アバター

サム

政治の話? もう完全に独裁だよね。

アバター

ハンナ

イギリスは民主主義やめたんだね。

アバター

サラ

Wikipediaも本人確認が必要になるの?

アバター

ロバート

RedditやYouTubeは好きだけど、プライバシーを捨てる価値はないな。

アバター

ワット

ID求められたら、それが最後にそのサービス使う日になる。

アバター

リリー

「自由を少し犠牲にして一時的な安全を買う者は、自由も安全も得られない」―ベンジャミン・フランクリン

アバター

キンバリー

EFFはGoogleから資金もらってるんだよね。


関連記事