なんとなく「個人情報って、消したいときにサクッと消せるもんだよね?」って思ってたんだけど、実はそうじゃないみたいでビックリしたんだよね💭
最近、The MarkupとCalMattersっていう調査メディアが調べたところ、なんと何十社もの企業が「個人情報の削除方法」をわざと分かりにくく隠していたって判明したんだって😳
どうしてそんなことするの?
簡単に消せたら都合が悪いのか、そもそもめんどくさいのか…理由はよくわかんないけど、削除できる場所が見つけづらかったり、ややこしい手順が必要だったりしたんだって💦
例えば、
- 削除できるページがどこにあるか全然教えてくれない👀
- 削除申請のフォームが超複雑で途中で挫折しそうになる🥴
- 問い合わせてみても返事がやたら遅い or 来ない😵💫
みたいな感じらしいよ〜。
でも、いいニュースもあるよ!
調査結果が公表されてから、何社かはこのやり方をやめてくれたみたい✨
つまり、問題がバレるとちゃんと対応してくれる会社もいるんだなーってちょっと安心した🥺
これって結構大事で、ネット上に自分の情報がいつまでも残るのは怖いし、知らず知らずに使われ続けるのもイヤだよね💗
どうしたらいい?
個人情報の管理は自分でも気をつけたいところだけど、もし消したいのに見つけづらかったら、
- 会社のプライバシーポリシーをよく読む(意外と消し方載ってたりする)🔍
- サポートに直接問い合わせてみる📞
- Web上の評判や口コミをチェックしてみる👩💻
って感じで粘るのが大事かも💡
あと、こういう問題があるって知っておくだけでも、「あ、消したいのに変だな?」って気づけるから、無駄に諦めないで済むんじゃないかな〜って思ったよ❣️
なんかネットに残る情報って便利だけど、ちゃんとコントロールできないとモヤモヤしちゃうよね🌸
だからこれからは、自分の情報がどこにあるか、どうやって管理するか、ちょっとだけ気にしてみるのがいいかも✨
コメント
ハンナ
マーケメールの「配信停止」リンクが白文字で隠されてて見づらすぎる。
サラ
データ削除を頼むたびにIDやSSNのコピー求められて、余計な情報渡す気になれなくて諦めてるw
ノーラン
あの会社たちには…
サム
CEOをクビにするか、徹底的に暴露して追い詰めるべき。
キンバリー
データブローカーでオプトアウト方法が見つからなかったら「お問い合わせ」からリンク付きで削除依頼メール送ればOK。
クリス
記事の最後には、隠れてるデータブローカーの実際のリンクも載ってるよ。
リリー
EUの会社はGDPR対応がますます面倒で、住所やIDを平文メールで要求されたり、例外扱いで何度も削除拒否されたり大変だった。
ロバート
難航したら権利を知って苦情を出そう! 組織は弱いけど、それでもやる価値はあるよ。
ジョージ
アメリカでは「重要なアカウント情報」と称して配信停止ボタンなしの迷惑メールが横行してて笑えるくらいズルい。
ハンナ
無駄なスパムに会社は時間と金を浪費して、逆にユーザーの嫌悪感を増やしてるだけだよね。
ベン
今日自分の名前で調べたらMyLifeの情報がめちゃくちゃで、「情報売らないで」リンクも州によって対応が違うっぽい。
ミア
オプトアウトのコードが自社ページにあるのに知らない会社もあるとか、マジでひどい話だよ。