なんとなく思ったんだけど、大きな国や帝国っていつか必ず終わるものらしいんだよね💭 たとえば、昔のローマ帝国。超広かったのに、今では「ローマ人の道」やら「法律の基本ルール」やら「ラテン語の影響」とか、色々残ってるって聞くよね✨
じゃあ、もしアメリカの帝国がいつか終わったら、いったい何が残るんだろう?ってちょっと気になったんだ🥺
ローマ帝国と比べてみると…
ローマ帝国は、実は道路網を作ったり法律を整えたり、あと言葉も広めたりしてたんだよね。だから現代ヨーロッパに大きな影響がある✨
でもアメリカの場合、ちょっと違う形で影響を与えてる気がするんだ💡
アメリカが残しそうなモノって?
-
ディズニー映画やハリウッドの映画文化🎬
みんな知ってるけど、世界中で愛されてるよね。たぶんこれ、かなり強力な文化的遺産かも? -
インターネットの基盤の1つ、TCP/IPプロトコル📡
これがあるからネットが今の形で使えるっていう…むずかしいけど、超大事な技術らしい。 -
マクドナルドやスターバックスなどのチェーン店🍔☕️
世界中にあるよね。ファストフード文化も広まった感じ。
でもさ、意外と何が残るかってわかんないよね?
歴史を見てると、単なる建物やサービスだけじゃなくて、その国の「考え方」や「生活の仕方」が根付くことも多いみたい。ローマの法律がそうだったように、アメリカの自由や個人主義の考え方も、どこかで影響が続いてそう。
だから、アメリカが「帝国」じゃなくなっても、直接的じゃなくて”なんとなく”みんなの生活に染みついてるものが残るのかもなあって思ったよ🌸
まとめると…
アメリカがいつか終わるとしても、
- 映画や音楽の文化
- インターネットを支える技術
- グローバルに広がったファストフード文化
- そして”自由”や”個人の尊重”といった考え方
こういう目に見えない部分も含めて、なにかは確実に残っていくんじゃないかな?って感じたんだ💗
歴史って過去の話みたいで、実は私たちの未来にもつながってるんだねーって、ふと思ったよ✨
コメント
グレース
アメリカ文化はあまりに浸透してて、自分たちがその中にいることすら気づかないよね。
クリス
ローマの名残は今もあるよね、例えばカトリック教会みたいに。 アメリカもインターネットの仕組みに深く組み込まれてるんだ。
リリー
大英帝国が崩壊した時を思い出してみて、もし続いてたら彼らは今どうしてただろうね。
ロバート
月面着陸の跡地は人類より長く残るかもね。
ワット
帝国は本当に滅びたのか、それとも気づかないうちに形を変えてるだけなのか。
ミア
僕もよく考えるけど、アメリカのソフトパワーは世界中でまだまだ強いよ。
ノーラン
「アメリカ崩壊」って言うけど、具体的に政治的に何が起きると思ってるの? 州の分裂? 政府の崩壊? 他国の侵攻?
ジョージ
共和制は崩れて、本当の意味でのアメリカ帝国が始まるだけだよ、そのことに気づかない人が多くて不思議。
リリー
ソ連の崩壊みたいにはならないと思う。 日本みたいに借金で苦しみながらも存在し続ける感じ。
クロエ
英語っていう言葉だけど、デフォルト設定としては完璧だよ。 うちの4歳の子も英語ペラペラだしね。
エイダン
いい挑戦だったよ、イワン。 これからは政府より企業が力を持つ時代になるんじゃないかな。
グレース
アメリカが急に消えるとは思わないけど、小さな国に分裂する可能性はあるね、それがむしろ良いかも。
ハンナ
メディアはちゃんと保存されるだろうけど、企業は大抵潰れるか全然変わっちゃうよ。
リリー
借金は残る可能性が高いよ、単純な答えじゃ満足されないみたいだから一応言っとく。
ロバート
アメリカは分裂した国々を残すだろう、その中には超強国もあればそうでない所もある。