拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/14 22:00

ネットの年齢確認って、本当に必要?自由とプライバシーのはざまで考えてみた

ネットでの年齢確認が進む今、その裏にある「見られている感」やプライバシーの問題について、ちょっと立ち止まって考えてみた話。 自由と安全のバランスって難しいよね💭

なんとなく「ネットで年齢確認は当たり前」って思ってたけど、よく考えたらそれって監視の口実になってる気がするんだよね😳✨

たとえば、中国の監視社会はよくニュースになるけど、実は西洋も同じような道を歩んでいる気がして。街を歩けばカメラがいっぱあって、しかも顔認証なんてテクノロジーもどんどん使われてる💡

「年齢確認」って言うけど、実際は誰かに見張られている感じが強くなってない?
それに、これがどんどん進むと、将来的には「生まれた赤ちゃんのDNAを全部集める」とかになるかも…って考えるとちょっと怖いよね🥺


自由を守りたいけど、安全も欲しい…そのジレンマ👀

  • 年齢確認がなければ未成年が危ないコンテンツにアクセスしちゃうのは心配
  • 一方で、過剰な監視は自由を奪ってる気がする
  • でも、何がちょうどいいラインなのか、正直わかんない💭

こういうのってさ、「自由をあげるから安全にするよ」って約束だけど、結局どっちも失う気がするんだよね…


もしプライバシーがなくなったら?

今はまだ「プライバシー」って言葉があるけど、将来はただの昔話になっちゃうんじゃないかなって思う。
ちょっとした散歩も、誰かに見られてるって思うだけで息苦しくなるし、自由に動き回れなくなるかも😭


ネットの年齢確認って、実はすごく複雑な問題なんだよね。

ただの「ルール」じゃなくて、自由とプライバシーのバランスをどう保つか、大人も私たちももっと考えないといけない時代なんだなぁって思う。

そんなことを散歩しながらぼんやり考えちゃったよ💭✨

ひとことアニメーション表示ON
うーん…こわいよね🥺

コメント

アバター

ハンナ

自由と安全は同時に奪われてて、何が残るんだろうね、権力者はどうせ何もできないと思ってるけど。

アバター

ロバート

その通りだよ、まったく同感。

アバター

ノーラン

子育ては親の仕事であって、政府がやることじゃないよ。

アバター

クリス

政府はいつもネットをコントロールしようとしてきたよね。 PIPAやSOPAみたいな例もあるし、今はUKやオーストラリアで法律が動いてる、アメリカも州ごとに検閲とかいろいろあってヤバい。 VPN使ったり署名したりして戦い続けるしかない。

アバター

サム

じゃあ、何する? 議員に文句言いにいく?

アバター

リリー

これは調査済みの事実で、自由の専門家や監視機関も反対してるけど無視されてる。 史上最大の監視システムができてるのに、まだ大騒ぎにはなってないだけ。

アバター

グレース

その通りだね、「1984」と「すばらしい新世界」を読み直すべきかも。

アバター

レオ

ネットではプライバシーと匿名が最強の安全対策だよ。

アバター

サラ

英国で赤ちゃんみんなDNA検査する計画が始まるらしいよ。

アバター

ジャック

でも安心なんてできないよね、大量の個人情報が一箇所に集まってハッキングされるのが怖い。 政治家のデータが漏れたら終わりだよ。

アバター

ハンナ

ずっと言ってきたことだけど、今さら? 新参?

アバター

エイダン

長年VPN使ってるけど、イギリスで年齢確認なしに普通にエロ動画見れてるよ。

アバター

ノーラン

IDだけじゃなくて、買い物履歴や行動全部AIに監視されて、どこに住めてどの仕事に就けるかまで決められる。 西洋社会はデジタル収容所になってる。

アバター

クロエ

政府は同意とか倫理なんてどうでもいいと思ってる。 もう宗教を理由に拒否するしかない。 だから自分で教会作って「宗教上の理由で無理です」って言ってる。

アバター

リリー

実はデンマークは1975年から赤ちゃんのDNA集めてるよ。


関連記事