なんとなく「二酸化炭素=地球に悪いもの」ってイメージあるよね💭
でもさ、その二酸化炭素を、実はきれいな燃料に変えられる技術がノルウェーで開発されたんだって😳✨
二酸化炭素、ただの「悪者」じゃなかった?
普通、CO2って温室効果ガスとしてめっちゃ問題視されてるじゃん?
でも、ノルウェーの研究チームは特別な微生物(マイクロベース)を使って、CO2をメタン燃料に変えることに成功したの!
このメタン燃料、なんと!96%もの高純度で生成できるらしくて、めちゃくちゃクリーンなんだって✨
どうやって作ってるの?
ざっくり言うと…
- CO2と水素を混ぜる
- それを微生物(バクテリア)が食べるみたいに利用する
- すると微生物がメタン(天然ガスの主成分)を作り出す
この微生物は、自然界にいるやつを上手く活用してるから無理なくエコにできちゃう感じ💡
なんでこんな方法がいいの?
- CO2の排出を減らせる
- 燃料として使えるメタンができる
- そのメタンは燃やしてもクリーンに近い燃料
- 何より燃料の純度がめちゃ高いから使いやすい✨
これ、環境問題のイメージを少し変えるヒントになりそうだよね🥺💗
でも正直、ちょっと疑問…🤔
「水素ってどっから来るの?」とか「微生物の扱いって意外と難しいんじゃ?」とか、細かいこと考えだすとキリないけど(笑)、
こういう新しい方法が増えていくのは、少しずつだけど未来の地球に優しい選択肢が増えるってことだから、個人的にはワクワクしちゃうなぁ🫶✨
CO2って単なるゴミじゃなくて、賢く使えばちゃんと役に立つ資源になるんだな~って思った🌸
これからのエネルギーづくりに、こういう微生物の力がもっと注目されるかもしれないね👍💭
なんだか自然と科学が手をつないでる感じ、ちょっといいよね❣️
コメント
ハンナ
もう二度と見たくないってやつだね
ハンナ
研究は悪くないけど、結局は植物育てて燃やしてるだけだよね。
リリー
CO2を燃料に変える技術は元々木がやってたことで、でも今はそれを全部切り倒してる。
ノーラン
また燃やすのかよ。
キンバリー
ノルウェーの研究所がバイオフィルムでCO2やCOをバイオメタンに変えてるらしいよ。
クリス
バイオメタンは96%の純度で作れるってさ。
ロバート
CO2を燃やしたらどれだけ戻るんだろ? 減ってれば期待できるね。
マックス
光合成じゃないみたいだから、糖とか脂質をエネルギーとして与えてるんじゃない?
ロバート
植物は酸素作るのがメインで、それが大事なんだよ。
リリー
たぶん作るのに使うエネルギーの方が燃料から得るエネルギーより多いんだろうな。
グレース
どんな炭素燃料でも合成は昔からあるけど、必ずエネルギー損するんだよね。 航空機みたいに重量が重視される用途なら使えるかもだけど。
ハンナ
これができないわけじゃないけど、使うエネルギーが産出の10倍とかじゃ意味ないよね。
エイダン
ホワイトさんに頼めば99%まで上げてくれるかもよ。
クリス
植物は数億年前にもうやってたことだよ。
ベン
悲観論者には言わないでね。
サラ
もし彼らの停滞の幻想が壊れたら、どうやって生きていくんだろ?