拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/10 17:00

NASAが気候変動レポートをネット公開しない理由、ちょっと不思議じゃない?

NASAが重要な気候変動の報告書を「法律上の義務がないから」としてオンラインで公開しない話について、わかりやすくまとめてみました。 情報の透明性って大事だよね、という視点で考えてみたよ。
NASAが気候変動レポートをネット公開しない理由、ちょっと不思議じゃない?

なんとなくそう思ってたけど、あのNASAが気候変動に関する大事なレポートをネットに出さないって知って、ちょっとびっくりしたんだよね💭

普通、科学の最新情報ってみんなが見やすいように発表するもんじゃない?って思うけど、NASAは「法律でオンライン公開の義務はないから」って理由で公開してないんだって😳

どうしてそんなことに?

NASAはアメリカの宇宙機関で、宇宙だけじゃなく地球の環境も調べてるよね🌍
でも今回のレポートは、政府が関わる特定の報告書として法律上の公開義務がないから、わざわざネットに載せないってことらしい🧐

正直、ちょっとモヤモヤするよね。
だって、気候変動って誰にだって関わる超大事なテーマじゃん?
その情報をもっとオープンにできたら、みんなが状況をちゃんと理解できるし、対策も考えやすくなるはずだよね✨

情報が閉じられてると、何が困る?

  • 科学者だけじゃなくて一般の人も知りたいのに、見れないのはもったいない🍓
  • メディアや教育でも使いにくくて、広がりにくい📉
  • 透明性がないと、逆に疑問や不信感が強まっちゃうこともあるかも👀

NASAもきっとちゃんと調べてるんだけど、ネットで気軽に読めないのは正直残念だったなあ。
わたしは、こういう大切な情報はもうちょっとオープンにしてほしい派かな💡

それでもNASAが頑張ってるところ

ちなみにNASAは、別の形で気候変動データや研究成果は出してるんだよね。
でも今回の報告書は「公式の政府報告書」としての扱いだから、公開のルールが違うみたい。

こういうちょっと見えにくいルールのせいで、情報が届きにくくなってるのはもったいないなぁと感じる🥺


気候変動って、なんだか遠い世界の話に思えるかもしれないけど、実はめっちゃ身近な問題なんだよね。
だからこそ、もっとみんなが情報にアクセスできるようになるといいなぁと思ったよ💗✨

わたしもこれから気にしてみようっと!
あなたはどう思う?🤔🫶


コメント

アバター

ハンナ

私たちが金を払ってるんだ。

アバター

キンバリー

この記事はちょっと誤解を招く内容だよ。 問題の気候変動報告書(NCA)は4〜5年ごとに発表されてて、アメリカの気候変動研究プログラムが管理してる。 直近のは2023年11月発表で、今年6月までは見れたけどトランプ政権の予算削減でサイトが閉鎖されただけで、報告自体はまだちゃんと出てる。 NASAは関係ないし、ホワイトハウスやNASAが公開場所を変えただけ。 報告は今も別のクラウドで読めるよ。

アバター

クリス

法律が道徳に追いついてないなら、法律を変える時だね。

アバター

ベン

今の現実が信じられないくらいバカげてる。 もしかしてみんなマトリックスの中でロボットがアップデート失敗した?

アバター

ノーラン

状況はヤバい、本当にヤバい。

アバター

ジョージ

もし内容が良ければFOXニュースとかで大々的に報じられてるはずだよ。

アバター

サム

NASAのトランプ派政治任命者が公開を拒んでる。

アバター

ノーラン

証拠を隠してる責任者たちを責めるべきだ。

アバター

リリー

カナダの一部でアボカドや柑橘が育つようになったらしい。 いい兆候じゃないね。

アバター

ハンナ

情報公開請求してネットに出せばいいのに。

アバター

サム

多分トランプから「気候変動は嘘だ」って命令があったんだろうね。

アバター

ロバート

NASAは税金で動いてるんだからデータの透明性は必要だよ。

アバター

グレース

担当者がほぼ全員いなくなったから公開できないのは明らか。

アバター

エマ

予想以上に状況がひどすぎるんじゃない?

アバター

レオ

俺たちの代表がいないなら税金払う意味あるのか?

アバター

ノーラン

こいつら、自分もこの地球に住んでるって自覚ないのかよ。

アバター

ハンナ

どうせ偉い人が「ダメ」って言ったんだろ。


関連記事