最近、ネットにアップした写真や友だちにタグ付けされた写真から、顔が簡単に特定されちゃうって話を知って、ちょっとビックリしたんだよね😳✨
これってスマホや監視カメラだけの話じゃなくて、SNSに上げる何気ない写真まで全部、世界中の顔データベースに繋がってる可能性があるってこと💡
顔がデジタルIDになるってどういうこと?
たとえば「faceseek」みたいな顔認識の検索システムは、ぼやっとした写真でもあなたの顔を見つけ出せるらしいの。
昔の写真とか、部分的に隠れてる顔でも大丈夫っていうから、顔がネット上のいろんなアカウントとリンクされちゃうんだって🥺
つまり、顔はもうメチャクチャ強力な「デジタルID」になってて、自分が知らない間にどこかで顔情報が結びついてるかもってことなんだよね👀✨
「なんとなく匿名」って感覚が薄れていく
昔は「街で見かけても誰かに顔を覚えられなければ安心」みたいな雰囲気あったけど、
今はネット上の写真がどんどん解析されてて、顔が知らないところで登録・検索される時代になってるんだよね💭
この「知らないうちに顔が特定されちゃう」現象は、ちょっと不思議なジレンマみたいなもので、
便利さとプライバシーのバランスがむずかしくなってきてるんだと思う💬
これからどうするの?未来の顔プライバシー問題
そこで気になるのが、
- これからの世代は、生まれた時から顔が「公開ID」になることを当たり前と思うのか?
- 「顔のデータをネットから消す権利(バイオメトリック・アンインデックス権)」みたいな新しいルールが必要?
- 防犯や本人確認といったメリットと、大量監視や広告利用などのリスク、
どうやってバランス取るのか?
正直、わたしもまだ答えがわからないけど、顔のプライバシーはこれからもっと議論していくテーマになりそうだなって思う🌸
ふだん何気なくアップしてる写真も、あなたの顔情報としてネットに残り続けてるかもしれないって、ちょっと気にしてみるのも悪くないかもね🧠💭✨
コメント
グレース
プライバシーは完全に消えつつあって、問題は全員が失うか、一部だけが我慢するかだけだ。
サム
ストーカー被害が怖いね、特に女性嫌悪がまた増えてる今、「あの人誰?」が簡単にわかってしまう。
サラ
離婚禁止の国でDVから逃げても、簡単に見つかって連れ戻されるかもしれない。
ジャック
隠れる理由は正当なものも多いのに、証人保護や不安症への影響は? これって本当に怖い面もあるよね。
ジョージ
プライバシーの侵害は怖いけど、独裁者を倒せなくなるのはもっと深刻だと思う。
リリー
世界共通のデジタル権利章典がほしいけど、政府や企業が監視国家を望んでいるから望み薄なんだよね。
クリス
もし1980年代に「プライバシー守る計画を見せろ」って言ってたら今とは違ったのに、みんな警告を無視して買いまくった結果がこれ。
ノーラン
これから待ってるのはオーウェルやハクスリーの悪夢みたいな超監視社会で、もう既にそこにいるんだ。
ベン
みんなマスクをして踊りながら監視をかいくぐる漫画、何て名前だっけ?
ハンナ
顔を覆って監視を避ける何か、ナンバープレートのカバーみたいにサッと外せるのはないの?
ロバート
顔認識の話が出るけど、すでに昔からTinEyeみたいな技術はあるよね。
ミア
若い頃から「ネットに出したものは未来に禍根を残す」と思ってたから、匿名はもう終わりって感じてたけど、予想より時間かかったね。
クロエ
顔認識技術は昔からあるけど、規制や責任問題で怪しい会社しか使ってないし、普通の検索には入らない。
レオ
「自由を少しの安全のために手放す者は、自由も安全も失う」- ベン・フランクリン
ハンナ
自分で写真を公開しといて、匿名やプライバシーがなくなったって怒るのは筋違いじゃない?
キンバリー
「顔が常に分析されないのが当たり前」ってのは幻想で、個人情報を公開すれば全部さらけ出すのと同じだよ。
エマ
写真が追跡可能なら、むしろ正体や著作権を主張した方がいい、さもないとディープフェイクやなりすましの餌食になる。
ミア
プライバシーポリシー読まずにサービス使うのは自己責任で、企業に責任を押し付けるのは違うよ。
ベン
幼児が言葉も覚えないうちからスマホに頼る親が多くて、子どもたちはデジタルリテラシーが育たない、それがプライバシー崩壊の一因。
クロエ
人間の無知やデジタルリテラシーの低さに世界のルールを合わせるのは解決にならない、もっと努力しよう。
エイダン
ネットで強気なやつらは実名だったら絶対言わないことを平気で言ってる、画面の向こうに本当の自分がいるのを忘れてる。









