拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/11/09 16:00

IPアドレスだけじゃない?ウェブサイトがあなたから読み取れる意外な情報たち

「IPアドレスって住所みたいなもんでしょ?」と思ってる人へ。 実はあなたのパソコンやスマホから、もっといろんな情報がウェブサイトに見られてるかも? 簡単にわかる範囲をサクッと解説するよ。

なんとなく「ウェブサイトってIPアドレスくらいしかわからないんじゃない?」って思ってたんだけど、調べてみると案外そうでもないみたい💭

確かにIPアドレスはおおまかな場所(市とか地域)を教えてくれるだけなんだよね。でもそれ以外に、サイト側はもうちょっと細かいことも知ろうとしてるっぽいんだ✨

IPアドレスってどんな情報?

まずIPアドレスは、ネットに接続してる機器の「住所みたいな番号」だよね👀
でもこの住所、マンションの部屋番号まではわからなくて、「○○市のあたり」くらいのざっくりした場所しかわからないことが多いんだ🌸
だから「個人特定できる!」っていうよりは、「だいたいどの辺りからアクセスしてるか」がわかる感じ✨

IP以外にわかることって?

ここからが面白いところ!サイトはIP以外にも、いろんな情報をこっそり見てる場合があるんだよね🤔
例えば…

  • ブラウザの種類やバージョン
    Chrome?Safari?それともスマホの標準ブラウザ?それがわかるよ
  • 使ってるOS(Windows、Mac、iPhone、Androidなど)
    どんな機械で見てるかがわかるんだ
  • 画面の大きさや解像度
    スマホなのかパソコンなのか、だいたいわかる
  • 言語設定
    ブラウザのメニューが何語になってるかも分かるから、国や地域のヒントになる
  • Cookieやトラッキング情報
    過去にそのサイトを訪れたかどうか、好きな商品とか検索したものを覚えてたりもする

これらの情報は全部、ウェブサイトを快適に使うためのものでもあるんだけど、知らないうちに自分のことを結構さらけ出してるようなもんだよね😳

どうしてそんな情報を知りたいの?

サイト側は、ユーザーに合った表示や広告を出したり、不正アクセスを防ぐためにこういう情報を集めてるんだ💡
たとえば「スマホ用の表示に切り替える」みたいなやつとか、怪しいアクセスをブロックするのに役立ってるんだよね👍

でも、どこまで見せたくないかは人それぞれだよね〜。そんな時はプライバシー保護ツールやVPNを使ってみるのもアリかも🧠✨


うーん、なんかネットって便利だけど、知らない間に結構見られてるんだなあって思ったよ💭
普段あんまり気にしてなかったけど、ちょっと意識してみるのも悪くないかもね🥺✨

ひとことアニメーション表示ON
えっそんなに見られてるの!?😳

コメント

Ataror of Christian

クリス

ウェブサイトはTLSフィンガープリントや言語、タイムゾーン、ブロックしてるドメイン、拡張機能、画面サイズ、フォント、Do Not Track設定、CanvasやWebGLの挙動、CPUコア数やメモリ、ネットワーク情報、IPアドレスなど膨大な情報を取れるよ。

Ataror of Kingston

グレース

色々あって使う環境によるけど、拡張機能や言語、フォント、OS、DNSアドレス、地域情報、ブラウザ情報なども取られるし、WebRTC漏れもあるから注意してね。

Ataror of Robert

ロバート

何の対策もしなければ、サイトに個人特定されちゃう可能性はあるよ。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

ブラウザや端末の固有の指紋でクッキーなしでも識別されるし、GPSやカメラは許可しないと見られないけど、IPや行動履歴はバッチリ取られてる。

Ataror of Luis

リリー

もし匿名性について疑問があるなら、もうほぼ完全に追跡されてると思ったほうがいいよ。

Ataror of Aidan

エイダン

https://coveryourtracks.eff.org/ を使ってチェックしてみて。

Ataror of Caleb

クロエ

IPの位置情報は大抵は市レベルだけど、ISPやデータベース次第では近所レベルまでわかることもあるけど、実はIPは一番どうでもいい情報だったりする。

Ataror of Christian

クリス

本当にサイトが取ってるのはCanvasやWebGL、音声処理のクセ、フォント一覧、画面解像度や色深度、拡張機能、CPUコア数、メモリ、OS、タイムゾーン、言語設定、Do Not Trackの有無など多岐に渡る。

Ataror of George

ジョージ

TLSの暗号スイート情報やネットワークのTTL、遅延パターン、マウスやスクロールの動きまで監視され、広告をブロックしてるかもバレることもある。

Ataror of Nolan

ノーラン

JavaScriptオンにしてると数百もの情報が漏れ、組み合わせると驚くほどユニークな指紋になるから、VPN使っても横断して特定されることも多いんだ。

Ataror of Sadie

サム

情報量は本当に膨大で残念だよね。

Ataror of Leo

レオ

使ってるスマホやノートPCのメーカーまで特定されることもあるよ。

Ataror of Wyatt

ワット

IPアドレスは家の近所ぐらいまでは辿れるけど、マンションの何号室までは難しいかな。 必ずVPN使おう。

Ataror of Kaleb

Kaleb

もしあなたのIPからスマホを使われたら、そのスマホの位置情報も紐づけられるから結構正確だよ。

Ataror of Kimberly

キンバリー

詳しくは省くけど、サードパーティのトラッカーは訪問した人気サイトや閲覧行動、支出意欲や不正ユーザーの可能性、ボットかどうかの判別にまで使ってることもあるよ。

Ataror of Robert

ロバート

結局、サイト運営者がどれだけ知りたいか次第ってところ。

Ataror of Luis

リリー

IPはエリアやISPはわかるけど、ISPによってはもっと細かい情報も持ってるかも。

Ataror of Luis

リリー

IPが固定なら訪問履歴を追跡されるし、住所まで出されることも(正確かは別として)。

Ataror of Christian

クリス

ISPが情報を渡そうと思えば個人情報も出せる場合がある。

Ataror of Kingston

グレース

ブラウザからはOS、画面サイズ、拡張機能などもバレやすく、検出範囲は設定次第で変わる。

Ataror of George

ジョージ

情報を組み合わせれば、例えばIPはドイツなのに英語で太平洋岸時間帯のPCからアクセスしてるならVPN使いの可能性があるとか推測もできちゃう。

Ataror of Robert

ロバート

どこまで推測されるかは集める情報の量とサイトの賢さ次第だね。

Ataror of Valentina

ベン

気になるなら https://coveryourtracks.eff.org/ で確認してみて!

Ataror of Wyatt

ワット

IPアドレスは家の近所ぐらいまでは辿れるけど、マンションの何号室までは難しいかな。 必ずVPN使おう。


PICKUP
関連記事