最近、ちょっと気になる話を聞いたんだよね💭
Redditって知ってる?ネットの掲示板みたいな場所で、いろんな人が好き勝手に話してるあそこ。そこの共同創業者のアレクシス・オハニアンさんが、「今のインターネットの多くは“死んでる”」みたいなことを言ってて、え、どういうこと!?ってなったんだよね😳
インターネットの「死んだ部分」って何?
オハニアンさんの言葉をざっくり言うと、昔はネットがもっと自由で、いろんな意見や情報が活発に飛び交っていたけど、いまは大手プラットフォームやアルゴリズムの影響で、多様なコミュニケーションが減り、「同じようなものばかり」が広がってるってことらしいんだ✨
実はこれ、なんとなくわかる気がして…。昔のネットって、個人のブログとか小さな掲示板がたくさんあって、知らない誰かと意見交換する楽しさがあったよね🌸
でも今はSNSがすごく巨大化してて、似たような投稿が大量に流れてきたり、広告やアルゴリズムで興味が偏ったりして、なんだか単調に感じることが増えた気がする…🥺
なぜ「死んだ」と言うの?
オハニアンさんは、ネットの大手企業が力を持ちすぎて、多くの人がその枠の中でしか発信できなくなったって言いたいみたい。
たとえば…
- 同じようなコンテンツが繰り返し流れてきて、新しい発見が少ない
- 意見が偏りがちで、多様な考え方に触れにくくなっている
- 個人が自由に発信するスペースが減ってしまっている
こういう状態が「死んだ部分」と表現されてるんだよね💬
それってどうしたらいいの?
ネットが「死んでる」って聞くと何か怖いけど、わたしは逆に「昔みたいに自由に話せる場所」や「新しいことを見つけるワクワク感」を取り戻せたらいいなって思うんだ🥺✨
だから、
- ちょっと違うSNSや掲示板を探してみる
- 大手に頼らず、自分が興味あることを発信してみる
- ネット以外のリアルなコミュニティにも目を向ける
こんなことから始めてみるのも悪くないかも💡
わたしのちょっとした気づき
なんとなく「ネットって便利だけど、味気なくなってるなぁ」って感じてたけど、やっぱりそういう変化が実際に起きてるんだなって納得したよ✨
これからのネットは、また違う形で面白くなるかもしれないし、わたしたちもそこに参加して変えていけるかもしれないよね🫶
そう考えると、ただ流されるだけじゃなくて、自分で選んで動いてみるのも悪くないなって思ったよ💗
コメント
グレース
Redditの会話やアップボートのどれだけがAIか気になるよね。
ハンナ
検索エンジンがもう全然使い物にならなくてビックリだよ。 ここ半年で特にひどくなった。 AIのクソ回答と広告ばっか。
ハンナ
前ほど検索しなくなったけど、検索結果がマジでひどい(GoogleとBingだけ使ってるけど多分それがまずいのかも)。
ノーラン
だからネットで我慢できなくなった。 前は嫌な奴はただの荒らしかと思ってたけど、今は荒らしbotかもって疑っちゃう。
ワット
他のSNSはもう何年も前にやめたし、ここでBANされたら完全に離れるつもり。
クリス
最近インディウェブの話を読んでて、昔のネットみたいに個人サイト作る動きがあるって。 NeocitiesやNeko webとかね。
ロバート
昔アニメ絵のスキャン貼ってたgeocitiesの/tokyo/towers/が急に思い出されたよ。
サム
モバイルやSNS中心の今のネットは癌みたいなもん。 終わりつつあるのは嬉しい。
リリー
本来のネットが必要で、心理戦にされちゃった今は違う。
ハンナ
昔みたいな小さなメッセージ板が恋しいよ。 自動車系のいい掲示板は買収されて崩壊したし、全部クソになった。
ジョージ
Redditが再スタートの場所かもね。 でも管理者はボットを歓迎してて、数字盛ったり広告クリックで儲けてる。
レオ
もしかしたらスマホ中毒にはいいかもね。
リリー
ネットは数社のSNSが支配してて、Palantirがみんなのデータを集めてる。 中間層から富がトップ1%に吸い上げられてて、もう終わりだよ。
キンバリー
Hank Greenがネットの未来をゴーストタウンに例えた動画出してて、なかなか良かったよ。
グレース
ああ、それは気づいてるよ。
ワット
*そう言いながら、自分が作った数千の死んだ掲示板の山に座ってる*












