最近、量子コンピュータっていう聞き慣れない言葉が話題だけど、これが今の暗号技術を簡単に破っちゃうかもしれないらしいんだよね😳
そこでメッセージアプリのSignalが、「量子コンピュータに強い暗号(ポスト量子暗号)」を通信に導入したってニュースを見て、なんとなくすごそう…と思ったけど、どれだけ大変なことか全然わかんなくて💭
でも記事を読み進めるうちに、Signalの開発チームがめちゃくちゃ細かい工夫を積み重ねて、普通に使えるレベルの安全性と速さを両立させたんだなって感心しちゃった✨
そもそもポスト量子暗号って何?
まず普通の暗号は、大きな数の計算が難しいことを利用してるんだけど、量子コンピュータはこの計算を超高速で解いちゃう可能性があるんだって🥺
だから、「量子コンピュータが出てきても壊されにくい新しい暗号方式」が必要になってきて、これがポスト量子暗号って呼ばれてるの🌸
Signalの挑戦は“ただのアップデート”じゃない
Signalは普段から強力な暗号で会話を守ってるけど、ポスト量子暗号を入れるのは超むずかしい作業だったらしい💡
理由はこんな感じ👇
- 新しい暗号は処理が重くてスマホでの動作が遅くなる
- すでにある従来の暗号との組み合わせが技術的にややこしい
- ユーザーに不便を感じさせないように通信の速さや安定性を保つ必要がある
つまり、ただ「強い暗号を入れました!」じゃなくて、実際に毎日使う人が普通にサクッとメッセージできるレベルに仕上げたのがすごいところなんだよね✨
どうやってうまくやりくりしたの?
記事の中で特に「なるほど!」と思った工夫はこれ👇
- 新旧の暗号をうまくハイブリッドで使い分けていること
- 余計なデータ通信を減らすために、鍵の交換方法を最適化したこと
- スマホのCPUパワーを無駄にしないように高速化を図ったこと
これって裏側でプログラムを何度も直したり、いろんな状況を試して問題を探したり…とにかく泥臭く地道な作業がずーっと続いてたみたいで😮💨
まとめ
なんか量子コンピュータの話って遠い未来の話っぽいけど、もうこうやって安全な通信を守るための準備が始まってるんだなぁって思ったよ💭
しかもSignalは、機能だけじゃなくて、私たちが日常で使いやすいようにちゃんと考えてるところがポイント✨
こういう裏側の努力って、普段気づかないけどけっこう大事だよね🥺
ちょっと難しい話だけど、もし興味あったらSignalのアップデートやポスト量子暗号についてさくっと調べてみるのも面白いかも💗
コメント
キンバリー
AppleはiMessageのPQ3がPQXDHより安全って言うけど、本当? どうしてそう言うんだろう?
ハンナ
暗号の最大の敵は量子コンピュータじゃなくてマルウェアで、クリック不要で画面を丸見えにする超巧妙なやつもあるんだよね。
ジョージ
まだ安定したキュービットも作れないのに、量子コンピュータがすぐそこに来るって騙そうとしてる記事だよ。







