最近、ネットを使うときの料金って、何だか複雑すぎない?💭
基本料金だけじゃなくて、いろんな「手数料」や「追加料金」がちょこちょこ乗っかってくるの、実はけっこう問題になってるんだよね✨
アメリカの話なんだけど、ネットのサービスを提供してる会社(ISPっていう)って、「あれもこれも」って感じでいろんな料金を増やしまくった結果、消費者に全部の料金を一覧で見せるのがすごく難しくなっちゃったらしいの😳
そこでアメリカのFCC(連邦通信委員会)が「全部の料金をリストにして提示する」ルールをやめることにしたんだって。
そもそもFCCのルールって何?
簡単に言うと、お客さんに「料金内訳をちゃんと見せてね」っていうルールだったの。
これがあるおかげで、
- 「え、こんなに高くなるの?」
- 「この料金って何にかかってるの?」
って不透明な料金に困らないようになってたんだよね📌
でも、ISP側が手数料を増やしまくったから、全部書き出すのがめちゃくちゃ大変になったみたい💦
ISPが「書ききれないよ〜」って言い出した理由
なんでそんなに手数料が多いかっていうと、基本料金は安く見せるために、あとの細かい料金を別で取ろうとするからなんだ🥺
例えば…
- 設備利用料
- 契約手数料
- ネット設備のメンテナンス代
- サポート料金
などなど、名前を変えてちょこちょこ取るから、一覧にすると何十個にもなっちゃうんだって。
もうISP側は「全部書いてたらお客さんも混乱するし、こっちも管理できない!」って感じみたい💭
これって利用者にとってどうなの?
正直、料金が見えにくくなるのはイヤだよね…。
だけど、ISPの言い分もわかる気がするの。
だって、手数料が多すぎて一覧作るだけで大変って、使う側も「何が何だか」ってなるじゃん?🤔
ただ、料金の透明性が下がるのは困るから、今後どうなるか注目ポイントだよね💡
まとめ:ネット料金の「見せ方」はこれからどう変わる?
- FCCが「全部の細かい料金の表示義務」をやめることにした
- ISPは手数料を増やしすぎて、リストアップが大変になっている
- 利用者側は料金の透明性が下がる可能性があるけど、一方で「複雑すぎる料金表」も困る
なんとなく、ネット料金ってすごく身近だけど、実は裏でややこしい戦いが繰り広げられてるんだな〜って思ったよ😆✨
これから、もっとわかりやすい料金システムになってくれるといいなと思うよね🌸
コメント
ハンナ
この政権は今までで一番消費者不利だ。
グレース
FCCのトップが、ISPに料金の内訳を全部見せる義務をなくそうとしてるらしい。
ノーラン
料金を説明するのが面倒なら、料金を取るのもやめろよ。
ロバート
僕のISPの料金はネット接続30ユーロだけ、それ以外なし。
クリス
少し考えれば分かるけど、書くのが難しいなら請求も難しいはずだよね。
ジョージ
結局、金持ちのパーティーと権力がISPの味方してるんだろうな。
サラ
複雑すぎて自分たちも全部の料金知らないんだろうね、客は毎月予想以上に取られて文句言うなって話。
ロバート
田舎のISPはちゃんとしてるから、大手もできるはず。
ハンナ
料金リストをプリントアウトしてみてよ。
サム
アメリカ人はもうすぐ解約できないサブスク地獄にハマるぞ、2百万ドルのAmazonプライム料金も払えなきゃ奴隷だ。
ジャック
今月請求の理由が分からないから払わない、向こうが強制してくるだろうけどね。
ノーラン
「全部の料金を出すのが大変」なら、そんな料金はやめればいいだけ。
レオ
「料金書き出すのが大変」→「じゃあ料金減らそう」って話だよね。
リリー
2022年にローミング料金取られたけど、問合せたら誰も説明できなかった。
ロバート
「どうして俺の問題なんだ?」って言ったら、ちゃんと調べてくれたけどやっぱり請求は間違いだった。
クリス
証拠がなければ払う義務はないし、契約ははっきりしてる。
グレース
「その他の料金」なんてないよ、裁判所の命令がない限り。
エイダン
彼らは料金を免除もするし、もうISPなんていらない。 5Gで家中ネット使えるし、すぐ乗り換えるよ。