拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/10/10 12:00

AppleがこっそりICE職員を「保護対象」にしたって知ってた?

Appleが移民取締担当者(ICE)を差別禁止の保護対象に加えていたことが、内部メールで明らかに。 マイノリティ向けのルールを利用して移民監視アプリをブロックした背景をやさしく解説します。
AppleがこっそりICE職員を「保護対象」にしたって知ってた?

ちょっと気になった話なんだけど、Appleがいつの間にか移民取締担当者(ICE)を差別禁止の保護対象に入れてたって知ってた?😳

普通、こういうのってマイノリティの人たちを守るためのルールだよね。でもAppleはそのルールを使って、移民の取り締まりを記録するアプリをApp Storeから排除してたんだって💭

どういうこと?

Appleの社内メールがリークされて、わかったことなんだけど…

  • ICEの職員を「保護クラス(Protected Class)」に追加
    つまり、彼らへのヘイトスピーチや差別的な言動は禁止されるグループに入れちゃったんだよね✨

  • 本来は黒人やLGBTQなどのマイノリティを守るためのルールなのに、なぜかICEの職員も対象になってた🧐

  • そのおかげで、ICEの活動を監視・記録するアプリが「差別的コンテンツ」としてAppleに拒否されてしまったんだ💦

これってなんで問題?

移民取締の現場を追跡できるアプリは、移民の人権を守るためのツールとして注目されてたのに、それが大手のAppleによってブロックされるなんて…🤔

  • 情報の透明性が失われる
    監視の目が減れば、問題が見えにくくなるよね👀

  • 差別禁止ルールの本来の趣旨がズレてる
    マイノリティを守るためのルールを使って、逆に社会的弱者を守ろうとする動きを妨げるのはちょっと違和感あるかも💭

  • 企業のパワーって大きいなぁって改めて思う
    利用者の声や社会的な正義よりも、企業の判断が優先されることもあるんだなって感じたよ🥺

なんとなくモヤモヤするけど…

Appleのこういう対応は、表にはあまり出てこない話だから知らない人も多いと思う🌸

でも、「誰を守るか」ってルールの作り方次第で、結果が全然変わっちゃうことがあるってすごく考えさせられたなぁ✨

ITの大企業が持つ影響力って、やっぱりすごいし、それをどう使うかで社会の空気も変わるんだなって思ったよ💡

気になるなら、実際のニュース記事とかも読んでみてね📌⚡

ひとことアニメーション表示ON
なんかズルい気もするんだよね💢

コメント

アバター

グレース

弱者を守るはずのルールが結局、一番強い人たちを守っちゃったね。 テック企業は外部の倫理チェックが絶対に必要だよ。 自己規制はもう無理。

アバター

ハンナ

40年アップル使ってきたけど、ティム・クックのやり方見てるともう離れたくなる。

アバター

ハンナ

アップルはじわじわ評判と信頼を自ら壊してる、この媚び方がティム・クックの負の遺産になるよ。

アバター

ノーラン

金持ちで権力者のくせに自分のモラルも曲げて会社守ったの? まったく驚かないよ。

アバター

ジョージ

ゲイだって悪い奴はいるんだな。

アバター

クリス

賢い人なら誰も驚かないよ。 金持ちにとって一般人はただのデータの一つだからね。

アバター

ノーラン

アップルは政権に媚び続けてドニー・ディップシットに睨まれないようにしてる。 みんな被害受けてるけど、これがファシズムってやつだよ。

アバター

サム

ティム・クックやアップルの幹部は後で反逆罪や共謀罪で訴えられるべきだ。

アバター

ハンナ

新しいiPhoneとMac買おうと思ったけど、アップルがMAGA政権のフォルクスワーゲンになったからやめた。 昔ナチスはいい車作ってたらしいけどね。

アバター

クロエ

ラダイト運動も案外正しかったのかもね。

アバター

ハンナ

ディズニーがボイコットで大損したの覚えてる? そろそろアップルもボイコットの時だよ。

アバター

ジョージ

あの大金の賄賂でも足りなかったんだな。

アバター

グレース

これがアップルの終わり方か、もう別のOSに移る準備できてる。 アップルはもう面白い新技術で先を越されてるし。

アバター

エイダン

ウェブアプリにすれば全部解決するのに。


PICKUP
関連記事