なんか最近、ディズニーってちょっと矛盾してない?って思ったことがあってさ💭
どういうことかっていうと、無料で使えるAIチャットボットを使う人たちに対しては「やめてくれ!」みたいな感じで厳しいのに、同じディズニーが今、あのスタン・リーのAIホログラムを未来のイベントで使おうとしてるらしいんだよね😳✨
なんで矛盾してるの?
無料のAIチャットボットって、利益を生まないどころか、むしろみんなが自由に使えるものだから、ディズニーとしてはブランドや権利の管理がしづらいのかも?って思ったりするけど……。
でもその一方で、
- スタン・リーのAIホログラムはお金を生む予定の「公式コンテンツ」
- だから権利もガッチリ管理できるし、ビジネスとして成立する
っていう違いがあるのかな、とか🤔
なんだか皮肉な話だよね
無料のものは排除しといて、AI技術は自分たちの利益のためにはガッツリ使うって、なんか「自分勝手」と言われても仕方ない気がするよね💬
でも考えてみたら、これは企業としての立場からすると当たり前のことだったりするのかなぁ?
- 権利を守ることは大事だけど、商売としては利益を生むものに力を入れたい
- 無料で広まるものには規制をかけて、公式のものには投資する
ここらへん、私みたいな一般人にはちょっと分かりにくいけど、なんとなく「うーん…」って感じだよね💭
まとめ
ディズニーの無料AIチャットボットへの態度と、スタン・リーのAIホログラム制作、どっちもAIを使ってるけど、扱いが全然違うっていうのが面白いところだったりするよね🥺✨
なんとなく、企業の事情と技術の進化が絡み合ってて、こっちも混乱しちゃうけど、これからどうなるか注目してみるのも悪くなさそうだなって思ったよ🌸
コメント
キンバリー
無料じゃないよ。 Character AIは有料で、権利を持ってないキャラで稼いでるから著作権の問題があるんだ。
ハンナ
ここ5年以上、ディズニーはファンをあまり大事にしてこなかったから驚きじゃないよ。
ノーラン
他の作品ならDMCAはまぁ仕方ないけど、ディズニーだから余計に腹が立つんだよね。
クリス
ディズニーの話は別として、AIスタン・リーはKartoon Studiosって会社のもので、本人の肖像権とか持ってるのはそっちだよ。
サム
この数年のディズニーのダブルスタンダードったら。 プライド特集は作るくせに、同性愛カップルのキスで番組打ち切るとかね(笑)
グレース
稼げるキャラとそうじゃないキャラの違いだよ。
ロバート
キャラのサムネやプロフィール画像は絶対アウト。 声はパロディや物真似でグレーだけど、名前も少し変えて、画像は絶対使わない方がいいよ。
ジャック
これは大問題だよね。 説明してくれてよかった、消された理由がわからなかったから。 多分また復活すると思う。
リリー
正直言うと、ディズニーはちょっと厳しいけど、キャラ自体は無料で使われてるしフェアユースの範囲とも言える。 でも完全に白黒じゃなくて、Character AIは間接的に利益を上げてるし、許可なく使ってるのが問題。 あと一部の人がディズニーの家族向けキャラを変な風に使ってるのも困る。 どっちももっと上手くやれたはずだよ。
ジョージ
ディズニーは昔から悪どいんだよ。 気づいてくれてありがとう。
エイダン
タイトル合ってるよ(笑)
クロエ
ディズニーが悪だとは限らないけどね。
ハンナ
これは金銭問題だけじゃなくて、キャラクターのイメージ管理の話だよ。 ヤンデレなエルサやツンデレなガストンなんて望んでないんだ。
クリス
#スタン・リーAIはディズニーじゃないよ
ロバート
今回はディズニーが悪者じゃない珍しいケース。
クリス
ちょっと調べたけど、ロサンゼルスのコミコンでお披露目されたスタン・リーのAIはディズニーは関係してないよ。 マーベルは持ってても名前や肖像権はディズニーのものじゃないからね。