なんか最近、SNSで「ある人の死を祝う」っていうすごく怖い話があったみたいで…💭
アメリカの政治活動家、チャーリー・カークさんが亡くなったことを受けて、それを喜ぶようなコメントをSNSに投稿した人たちが、会社をクビになったりしてるらしいんだよね👀
これだけ聞くと「え、そこまで??」って思うかもしれないけど、どうやらこの動き、単なる個人の感情の爆発じゃなくて計画的に複数人が連携してやってるっぽいって話もあるみたいで…🤔
事件のざっくりまとめ📌
- チャーリー・カークさんはアメリカの保守派の若手活動家で、ここ最近、亡くなったことがニュースになった
- SNS上で彼の死を祝う投稿が相次いで拡散された
- その中には職場の人から見つかってしまった例もあり、投稿者が解雇されたケースが複数ある
- さらに、これらの投稿が単発ではなく、グループで計画的に行われている疑いも報じられている
なんでそんなことするの?怖くない?😳
正直わたしも最初は「誰かの死を祝うなんてひどい話だなぁ」って思ったし、それがきっかけで仕事を失うっていう話は予想外すぎて驚いたよ💭
でもよく考えてみると、SNSって匿名性もあるし、つい感情的な反応が出やすい場所でもあるよね✨
特に政治的に強い対立や好き嫌いが絡むと、そういう過激な投稿が増えるのも仕方ない部分はあるのかも…でも、やっぱり公の場でそれをやるのはリスクが大きいよね🥺
会社側の対応は正しいの?🧐
一方で、会社が「SNSでの嫌な投稿を理由に解雇する」っていうのも、どう判断すればいいのか難しい問題だと思う💡
- 職場の評判やイメージが悪くなるのを避けたい
- 他の社員にも悪影響がある可能性がある
- でも「私生活の自由」はどこまで守られるべき?
このへん、法律や会社のルールとも絡むし、普通の会社員だと結構戸惑うポイントかも🥲
じわじわ広がる「ネットでの言動」と「現実のけじめ」⚠️
今回のケースは、SNSの投稿がリアルな生活やキャリアに直結することを改めて示してる気がする✨
- ネットでの言葉は軽く見られがちだけど、実は強い影響力がある
- 感情的になりすぎると取り返しがつかなくなることもある
- そして、周囲の人もそのリスクをしっかり認識する必要がある
…なんだかSNSと社会の関係がだんだん複雑になってきてるなぁって感じるよね🌸
チャーリー・カークさんの死に関するこの騒動を通して、ネット上の言葉の重さや、それに対する企業の対応の難しさを改めて考えるきっかけになるかもしれないね💭
コメント
ノーラン
トランプが死ぬのを待てよ。 あの時の祝祭、どうなるか想像しろよ…。
グレース
これは完全に組織的な仕組みだよ。
クリス
ヘグセスは国防省に、カーク批判した職員や兵士を罰するよう指示したんだ。
ハンナ
俺も彼らのドキシングキャンペーンで個人情報を晒されたんだ。
ロバート
メリッサとジョン・ホートマンの追悼だよ。
ロバート
二人はMAGAテロリストに殺された愛国者だった。
サム
しかもMAGA共和党は二人の死を祝って笑いものにしてた。
グレース
間違いなく組織的なやり方で、SNS投稿を元に個人を晒すサイトがいくつもある。
ベン
これって「キャンセルカルチャー」じゃなかったの?
ハンナ
キャンセルカルチャーを嫌うって言ってた連中が、今ではそれにガッツリ乗っかってるよね。
ハンナ
チャーリーを批判した人を集めて投稿や職業まで晒すサイトがあるけど、完全に無責任で投稿の真偽も確認できてない。
ノーラン
もし俺が保守派の投稿をフォトショで改ざんして反対意見に見せかけたら? 嫌いな同僚にやったらどうなる?
ノーラン
こんな一方的に解雇なんてありえない。 MAGA側はこの10年、民主党批判で酷いこと言いまくってきたのに、急に職失うなんて前例が危険だよ。 強く出るなら相手も同じようにやるぞ。
クリス
全部演出でしょ。 彼を聖人に見せようと組織的にやってる。 大半のアメリカ人は彼のこと知らないのに、右派は悪い話を隠そうとしてる。
ジョージ
編集:下のコメント欄がその証拠みたいなもんだ。
サム
トランプはペドだ。 ファイルを公開しろ。
レオ
去年は差別主義者がSNSのひどい投稿で職を失ったのを見た。 だから反撃しよう。 差別主義者や暴力を祝う連中を記録するサイトを作るんだ。
レオ
火には火を、ってね。
ベン
なんでまたこれがr/technologyに?
ハンナ
そう、チャーリーの殺害者みたいにSquareSpaceで人を晒すサイト作って資金集めしてる。
リリー
エプスタインのファイルも忘れるなよ。