拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/13 16:00

AIがコードを書いてくれるけど…速くなるだけで賢くはなってる?

AIコーディングツールを使うと開発スピードは上がるけど、そのぶん基礎力が落ちてる気がする話。 便利だけど、本当にこれでいいの? と感じた実体験から考えてみたよ。
AIがコードを書いてくれるけど…速くなるだけで賢くはなってる?

最近、AIがコードを書くのを助けてくれるツールがめっちゃ増えてるよね💡
わたしも「これで開発が超はやくなる!」って期待しちゃうんだけど、ちょっと気になることがあるんだ。

ある会社で、AIを使ってフリーランスの人がたった2日で機能丸ごと作っちゃったって話があって。それがめちゃくちゃ良くできてて、みんな拍手👏✨。でもね、そこから小さなバグが出たんだって…。

そこで問題発生!
AIのヒントがない状態で、彼の頭が完全にフリーズしちゃったらしい😳。「console.log(デバッグ用のメッセージ表示)が敵に見える!」みたいなパニック具合で。これ、なんか怖くない?💭

これってつまり、AIのおかげでコードは速く書けるけど、基本の「自分で考えて直す力」が育ってないんじゃないか!って思ったのよね。わたしもプログラミングの勉強はまだまだだけど、なんとなく「まずは手を動かしてトライ&エラー」っていう過程は絶対に大事だと思うの。


AIツールはみんな同じじゃない?違いを調べてみた🧐

興味が湧いて、色々なAIコードツール(Claude、Codex、Geminiなど)を比べてみたら、 ツールによって全然アプローチが違うのにびっくりしたの!

  • 中にはほぼ丸投げみたいにコードを渡してくれるもの
  • 逆に、ちゃんと考えさせてくれるような質問を投げかけてくるもの

みたいな感じで、AIが「ただ答えを教えてくれるだけ」か「思考を促してくれるか」で差があるみたい✨


じゃあ結局どうなの?という話🤔

はやくコードが書けて嬉しいけど、これで「基礎が抜けた開発者」が増えちゃうんじゃないかって不安が消えないんだよね🥺。
実際、AIなしでバグを見つけたり解決するのが苦手になると、結局時間もかかるし、深い理解もできないまま。これじゃ本末転倒だよね。

でも、AIツールをうまく使えば、ルーチンワークは楽になるし、もっとクリエイティブなところに時間を割けるから、「ツールは助けだけど、自分で考える力は絶対に忘れちゃダメ」って感じかな💭


まとめるとこんな感じ!

  • AIコーディングツールは確かに速くて便利だけど、
  • それに頼りすぎると「自力で考える力」が落ちちゃうかも💦
  • ツールによっては、考える余地を与えてくれるものもあるから選び方が大事!
  • 結局はAIと上手に付き合って、自分のスキルもちゃんと育てるのが大切

このへん、プログラミング始めたばっかのわたしにはまだまだむずかしいけど、なんとなくこういうことを意識していきたいなって思ったよ💗
あなたはどう思う?ちょっと考えてみてほしいなぁ🥺🌸

ひとことアニメーション表示ON
基礎が落ちるのはちょっと切ないね🥺

コメント

アバター

グレース

経験者にはパワーアップ、未経験者にはただの錯覚だと思うし、AIのコードは自分のよりレビューが難しい。

アバター

ロバート

両方だね。

アバター

ハンナ

ちょっと待って。 フリーランサーを雇って、2日で機能丸ごと本番投入? それ本当ならAI抜きでも会社のやり方を疑うよ。

アバター

ミア

これはどっちかじゃなくて、両方使う話だよ。

アバター

ベン

Rails歴7ヶ月と5ヶ月の先輩がユーザーIDで検索できなくて驚いたよ、ちゃんと`User.find`教えたけど。

アバター

クリス

これがまさに新米エンジニアに警告してるヤバい状況なんだ。 コード書くだけじゃなく理解して問題解決できないと意味ないよ。

アバター

リリー

答えを持つんじゃなくて、答えを見つける力が大事で、LLMに丸投げするとその神経回路が育たないんだよね。

アバター

ノーラン

結局、AIの使い方次第だよ。 12年やってるけど複雑なのは信用してない。 AIは「わからない」って言わずに間違ったコードを自信満々に出して時間をムダにさせる。

アバター

ワット

AIのコードは使い捨てで再利用できないし、生産性もむしろ遅くなることが増えてきてる。 でも開発者は速くなった気がするだけ。

アバター

ミア

自分も定型文やテストデータ作りでAI使うけど、本番コードは信用できない。 アイデアの相談相手みたいなもんだね。

アバター

ロバート

これがもっと頻繁に起きれば、優秀な新人や初心者の仕事環境が良くなると思う。

アバター

リリー

いつAIを使い始めたかで全然違うよ。 自分はAIなしでスキルを身につけてから取り入れたから、あまり信用してなくて自動補完が好き。 今の若い人は考えずに全部AI任せで100%信じてるのが怖い。

アバター

サラ

問題解決力やデバッグ力は確実に落ちてるよ。 昔はStack Overflowを調べて解決策を自分で見つけてたけど、今はすぐAIに頼って学ばない。

アバター

クリス

面白いのは、AIはStack Overflowのデータで学んでるけど、多くの人が直接AIを使うようになって、質問や回答が減り、学習材料が減ってるんだよね。

アバター

サム

どんどんおバカで遅くなってる。

アバター

エイダン

おバカだけど速い。

アバター

レオ

速くておバカの両方だよ。 最初は知ってることは速いけど、知らないことにぶつかると地獄が始まる。


関連記事