拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/12 19:00

マイクロソフトがビル・ゲイツのBASICコードを公開!昔のプログラムが今ここに✨

マイクロソフトが創業者ビル・ゲイツが手がけた初期のBASICプログラムをオープンソース化。 昔ながらのコードが誰でも見られるって、なんだかワクワクしませんか? 💡
マイクロソフトがビル・ゲイツのBASICコードを公開!昔のプログラムが今ここに✨

なんとなくそう思ってたけど、プログラミングの歴史ってすごく長いんだなぁって気づいた話💭

マイクロソフトが創業した頃、ビル・ゲイツさんが手がけた「BASIC」というプログラミング言語のコードをオープンソースにしたって聞いて、ちょっとびっくりしたんだよね😳✨

BASICってそもそも何?って感じだよね🧠

BASICは1960年代に生まれた割と昔のプログラミング言語なんだけど、パソコンが今みたいに一般的じゃなかった頃に「初心者でもプログラムが書けるように」作られたんだって💡
当時はパソコンがまだ高価で、学校とか研究所とか限られた場所でしか触れなかったけど、BASICがあったおかげでプログラミングの敷居がグッと下がったんだと思う👀✨

で、なんで今さら昔のコードを公開したの?ってところだけど…

マイクロソフトは最近、「歴史を大事にして未来に繋げる」っていう感じで、昔の大切なプログラムをみんなに見てもらえるようにしてるみたい。
つまり、あのビル・ゲイツさんが学生のころに書いたBASICのコードをGitHubというサイトに公開したんだよね🎀
これって、単に「古いプログラムを置いておくだけ」じゃなくて、プログラミングのルーツや進化の過程を学べる貴重な資料になるってことなんだよね🥺💗

実際にコードを見ると…

正直、今のスマホアプリとかと比べるとめちゃくちゃシンプルなんだけど、その「素朴さ」が逆に新鮮で面白いなぁって思った🎉
例えば、命令が英語みたいでわかりやすいし、一行一行がすごく直感的でシンプルにできてるんだよね✨
今のプログラムは複雑になりすぎてるから、こういうシンプルなコードに触るとまた違った視点が持てそう👀💡

まとめると…

  • マイクロソフトが昔のBASICコードをオープンソース化したよ
  • それはビル・ゲイツさんが書いた最初期のコード✨
  • プログラミングの歴史や進化を知るチャンスになるんだって🥺
  • シンプルなコードは今見ると新鮮で勉強になる✨

こうやって昔から続くものを大切にして公開するのって、なんかいいなぁって思うよね🌸
ちょっとしたタイムカプセルみたいで、プログラミングの世界の奥深さを感じた瞬間だったよ💭✨

ひとことアニメーション表示ON
昔のコードってあったかいね💗

コメント

アバター

エイダン

「10 PRINT "PENUS" 20 GOTO 10」って感じのコードだね。

アバター

ハンナ

80年代はBASICでプログラムを書いて「自分すごい!」ってなれたけど、今そんな入り口ある?

アバター

リリー

BASICがなかったら今のコンピュータ文化はなかったよ。 完璧じゃないけど超重要な言語だよね。

アバター

クリス

企業の金庫に眠ってる伝説のコードベースって何だろうね。

アバター

ノーラン

オープンソース? それウイルスみたいなもんだよ! 共産主義だ!

アバター

ジョージ

GOTO 10

アバター

レオ

`LDWDI WORDS ;MORE BULLSHIT` これ好き。

アバター

ベン

ビル・ゲイツがコード書いたの?

アバター

サム

またPR用のパフォーマンスでしょ。 実質タダで印象操作してるだけ。 次はGitHub全部オープンにしろよ。

アバター

ロバート

当時のゲイツの言葉:BASIC使ってるって言う人は多いけど、実際に買ってるのは少数で、趣味で使う人からはほとんど儲けてない。 つまりみんなソフトは盗んでるってこと。

アバター

エマ

結局オープンソースの価値に気づいたんだね🙄 趣味プログラマーの勝ちって感じ。

アバター

グレース

皮肉なことにAltair BASICの騒動が非オープンソースソフトの始まりみたいなもんで、当時は「自由ソフト」や「オープンソース」なんて言葉すらなかったんだよね。

アバター

ハンナ

マイクロソフトとビル・ゲイツはソフト界にとってマイナスだったよ。

アバター

ワット

昔からの話だよね。


関連記事