最近、「透明な窓ガラスが太陽光パネルになる」って話を見かけて、めっちゃ興味湧いちゃったんだよね💡✨
普通の太陽光パネルって黒くてギラギラしてるイメージだけど、これは透明なコーティングを既存の窓に貼るだけで電気を作れちゃうらしいの!しかも、その電気で家の電力をかなりまかなえるかもって言うんだから、ちょっとすごくない?😳
でも、まだ「もしも」がいっぱいあるんだよね…
ただ、今のところは実験室の中での結果だから、実際の家でどう動くかはまだわからないみたい💭
- 家のバッテリーや蓄電システムとどう連携するのか?
- 家の電力網(グリッド)にはどんな影響があるのか?
- そもそも商品化されて、普通に買えるようになるのはいつ?
- そしてお値段はおいくら?
こういうのって、一気に普及するのは難しいんだろうな〜って思うけど、未来のエネルギーの形を想像するのにはすごく面白い話だよね✨
未来は「分散型エネルギー」の時代?
わたしが特に気になったのは「これって、エネルギーの分散化を象徴してるんじゃない?」ってところなんだ👀
っていうのも、昔からエネルギーっていうと、大きな発電所とか石油会社みたいな巨大な組織が支配してるイメージじゃない?でも、もし家の窓が自分で電気を作れるようになれば、車も家もみんな自立できちゃうかもって思えてくる✨
そうなると、
- 電力会社に全力で頼らなくてもいい
- 石油会社とか大企業に振り回されることも減る
- 自分の家で電気を作って好きに使える自由が増える
なんて、ちょっと考えただけでわくわくするよね🥺💗
だけど、まだ試練は多そう…
もちろん、今の技術はまだまだ「できるかも」レベルで、実際にどこまで実用的になるかはこれからの課題が山積み💭
だから、焦らずにじっくり見守るのが大事かな〜って思うけど、個人がエネルギーの主役になる未来が少しずつ近づいてるのは確かだと思うよ❣️
なんだか、窓ガラス一枚でそんな未来が変わっちゃうかもしれないって、ちょっとワクワクしちゃう✨🌸
コメント
ハンナ
次の流行に備えよう。 データセンターの電力不足は国民負担で解決、電気代は倍増、でも自分で窓パネル買って節約してる気分になれるよ。
ベン
この窓、値段どれくらい? どれだけ光が減るの? 家の電気にどう繋ぐの?
ハンナ
屋根に安くて効率いいソーラーパネルがあるのに、なぜ光吸収が悪い窓にダメなパネル付けるの?
クリス
中央集権にならなければ、技術で分散型エネルギーのチャンスはあるよ。 でもAIがクラウド依存なのは問題だね。
ハンナ
存在しない問題に複雑な解決策(ソーラー道路)を売りつけてるだけ。 砂漠や屋根に普通のパネルを置けば十分だよ。
ロバート
住宅には向かないけど、日当たり良くて電力消費多い高層ビルなら自家発電で助かるかもね。
リリー
似た話は前にもあったけど、結局何も実現しなかった気がする。
ノーラン
将来のエネルギーは分散化じゃなくて、むしろ家や車はますます中央管理される一方。 ソフトウェア支配とサブスク地獄の時代だよ。
ロバート
オフィスビルの窓なら面積もあって実用的だと思う。
グレース
窓が受け取る光の40%をさらに効率20%のセルで拾っても実質8%の発電率、太陽光は10%以上ないと厳しいから厳しそうだけど、めちゃくちゃ安ければ可能かも?
エイダン
これ、SF漫画で考えたアイデアなんだ。 宇宙船の外殻に透明な電力生成コーティングがある設定でね。
レオ
家や車の全体にスプレーできたら面白いよね、車はもうクリア塗装あるし、夢を広げよう。
クリス
家の電気を作るなら、普通のソーラーパネル同様に家庭用バッテリーと連携できるよ。