拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/23 08:00

AIに頼ると「自分が詐欺師みたい…」そんな気持ちになる話

AIがバリバリ仕事を手伝ってくれるけど、そのおかげで自分のスキルが鈍ってるんじゃ? ってモヤモヤする感覚について、リアルな気持ちをシェアします。

最近のAIってすごいよね〜って感じる反面、「自分がただの詐欺師みたい」って思うこと、ある?💭

わたしの知り合いのフルスタックエンジニアさんは、もう何年もガッツリ働いてる人なんだけど、最近はAIにめちゃ助けられてるんだって✨

たとえばこんな感じ👇

  • タスクの説明文をAIにコピペ
  • 関係ありそうなファイル(5〜10個くらい)もコピペ
  • ちょっとだけAIと相談して解決策を話す
  • 出てきたコードをコピペで自分のコードに貼り付ける

これで「ほとんど一発OK!」なんだって😳

もちろん、ちゃんとコードは全部チェックして、AIの判断に「ん?」って思う時はツッコミも入れるらしい。でも基本的には「動くからいいや」って感じで、そのまま使っちゃうんだって💡

で、ここからが本音。

「自分の頭と手がだんだん衰えてる気がする…」って😭
手でコード書くのは5倍は遅いから、わざわざやらないんだとか。

この気持ち、なんとなく分かる気がする。

便利すぎるツールに頼ると、逆に自分の力が落ちてるんじゃないかって、不安になるよね🥺
でもその分、AIに任せて空いた時間を使って、もっと難しいシステム設計とか上のレベルの勉強ができるメリットもあるんだって✨

ただ、「AIが使えない時にコード書けるかな?」っていう不安は残るみたい。もしAIが突然使えなくなったら…って考えると、ちょっと怖いよね😶‍🌫️

これって、みんなも感じてることかも?

  • AIのおかげで楽できるけど、スキルの維持がむずかしい
  • AIがいないと仕事が回らなくなるかもって不安
  • でも、その分新しいことに挑戦できるチャンスでもある

なんかこう…便利だけど、もやっとする感じ。

結局、AIとどう付き合っていくかがこれからの課題なんだなーって思うよね🥰✨
自分の力を完全に手放さずに、AIといいバランスで使っていく感じ?

そんなことをぼーっと考えてる今日この頃だったりするんだ🌸

ひとことアニメーション表示ON
スキル鈍るのこわいよね🥺

コメント

アバター

ロバート

うまくいってるなら続けて、その時間を健康や家族、趣味に使おう。

アバター

グレース

これはバックエンドがかなりシンプルってことだね。

アバター

クリス

大事なのはコードをチェックするスキルがあることだよ。

アバター

ミア

無料のアシスタントを使ってるようなもので、間違いがあれば責任は自分にある。 便利な道具を使って効率的にやろう。

アバター

レオ

買い物に車使っても詐欺師じゃないでしょ? 徒歩や狩りも選択肢だけど、ツールは便利さのために使うものだよ。

アバター

リリー

今のうちにやれるだけやっとけ、いつバブルが弾けるか分からないからね、コード力は常に磨いて。

アバター

ワット

価値観が変わって、昔は大事だったスキルが今はそうでもない。 でもAIがあれば皆がプロのサポート役になれるんだ。 設計と問題解決は頭の中でやるもの、コードはアイデアを形にするだけ。

アバター

エイダン

考える力、創造力、ビジョンはAIに奪われないよ。

アバター

ミア

僕も同じ経験があるよ。 コードを書くのにAIが速くて上手いから戸惑ったけど、結局設計や全体像を考えることが自分の価値だと気づいた。 AIが速いからプロトタイプも増やせて質も上がる。

アバター

クロエ

個人プロジェクトでは自分でコードを書き、仕事ではAIを使ってる。 効率化できるなら受け入れるべき。 批判する人は減るし、仕事も変わっていく。

アバター

キンバリー

ツールをうまく使うことが大事だよ。 VS CodeのGitHub Copilot Agentはおすすめ、ドキュメントもAIに読ませられるしね。

アバター

ロバート

みんな同じ気持ちだよ。 AI使っても詐欺師じゃなくて効率的なんだ。 レビューや判断は自分でやるし、エンジニアリングはそこにある。 ただ「筋肉」が落ちる心配はあるから、AIと手作業のバランスが大事。

アバター

ノーラン

なぜAIのプログラミングエージェントを使わないの? ChatGPTが指示出して、君は実行役でしょ? それが負担になってるなら問題だよ。

アバター

ジャック

たとえ10回中9回正しくても、どの1回が間違うかは分からないから注意が必要!

アバター

ミア

僕も同じ気持ちだけど慣れてきたよ。 AIは大量のドキュメントを調べるのに強力で便利な道具だ。

アバター

グレース

VS CodeのAIエージェントも試したけど、一度に色んなファイルを触るのは怖くて、今は必要な部分だけ生成して自分で統合してるよ。 その方がコントロールしやすいし、無駄なコードが増えない。

アバター

サム

「手で書くのは5倍遅いから意味ない」という意見には、「AIが使えなくなった時に基本コードも書けなくなる」という心配があるよね。

アバター

リリー

Geminiが良くなった分、自分もどれだけ成長した? もし明日が締め切りでGeminiが止まってたらどうする? スキルがあれば何とかなるはずだよ。

アバター

クリス

「簡単すぎる」と感じるなら、自分でコードをカスタマイズして同じくらい速く変更できる仕組みを作ればいい。 設定ファイルを更新するだけで動くようにしたら楽だよ。

アバター

ワット

開発者としてスキルは維持すべきだし、怠けたり諦めたりするならツールの使い方を見直すべき。 AIも使い分けが大事だね。

アバター

ロバート

君は詐欺師じゃないよ。 サーバ管理者も普段は何もしなくても、問題が起きた時に動くから価値がある。

アバター

クリス

AIは手のかかる弟みたいなもので、暴走しないよう君がコントロールする役割があるんだ。 客やマネージャーはそれを期待してる。

アバター

グレース

もしかして君は単なるWeb開発以上の専門性があるから感じるのかもね。

アバター

レオ

昨日はGPT-5がLambda@Edgeの機能やイベント形式で大ボケして半日ムダにしたよ。 宇宙は均衡を取ってるんだなと思ったね。


関連記事