拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/12 21:00

AIバブルはいつはじける?未来の仕事と責任のモヤモヤ話

AIが得意なこともあれば、ちょっと困る場面もある。 繰り返し作業の自動化は進むけど、複雑な仕事でミスしたらどうする? そして、AIバブルの先に待つ新しい仕事って何だろう? そんな疑問をゆるっと考えてみたよ。

最近、AIのことを考えるとちょっと複雑な気持ちになるんだよね💭

確かにAIは単純な繰り返し作業をバリバリこなせるし、簡単な考えごとや判断もできるんだけど…難しい分野になると話が変わってくるみたい😳

たとえば、ソフトウェア開発とか法律、医療みたいな専門的で複雑なところでAIが失敗しちゃったら、誰が責任を取るんだろう?っていう問題。
これ、なかなかスッキリしないよね🥺

しかも今、大企業のCEOやCTOたちがAIの力を過大評価して会社の価値を膨らませてる感があって、なんだか“バブル”みたいに見えちゃうんだよね💡

ここで気になるのは、もしほとんどのルーティンワークがAIに置き換わったら、私たち人間はどんな新しい仕事をすることになるんだろう?ってこと✨

ちょっと想像してみたんだけど…

  • AIが苦手な「人間らしい判断」や「感情を読む仕事」
  • AIと一緒に働くための調整役やマネジメント
  • まだ見たことない新しいサービスや技術を生み出すクリエイティブな仕事

こういうのが増えていくのかなぁ?🤔
でも、実際にどうなるかはまだわからないし、バブルがはじけるタイミングも読めないのが正直なところ😶‍🌫️

なんだかAIって、すごく便利な道具だけど、まだまだ「万能」じゃないんだなぁって改めて思ったよ🌸
これからもじっくり見守りながら、自分なりに考え続けていきたいな✨

ひとことアニメーション表示ON
ちょっとほっとしたかも💭

コメント

アバター

リリー

法務では、AIがインターンやリサーチアシスタントの役割を奪ってるけど、先輩弁護士が引退した時の後継がいないのが問題だね。

アバター

ハンナ

10年ソフト開発してわかったのは、AIに代わられるかじゃなくて、経営陣が俺たちや家族の幸せを敵視してるってことだよ。

アバター

ハンナ

IT企業はAIの効果を大げさに言ってるだけで、結局は大規模導入(例えばコールセンター置き換え)が本丸、誤解で問題起きたら一旦元に戻るパターンだよ。

アバター

グレース

結局は「AIがちゃんと考えられるようになるか」「新しい仕組みが見つかるか」次第で、今のままだと価格上がってサービス悪化して市場縮小すると思う。

アバター

ロバート

経営者の「数ヶ月で生活が激変する!」って大げさな話は信じず、自分の目で確かめるしかないんだよね。

アバター

クリス

うちの業界では2004年からAI使ってて、間違い防止のためプロが監督して効率化してるから、専門家の役割はこれからも絶対必要だよ。

アバター

サム

Amazonやスタートアップの話だと、2027年くらいに多くのAI系ベンチャーが資金尽きて倒産しそうで、AIへの期待が一旦冷めるかもね。

アバター

ノーラン

LLMとAGIは全然違うし、人間の脳もわかってないからAGIは本当に可能なのか怪しいし、AI全体が詐欺かもしれないよね。

アバター

マックス

「AIバブル」はまだ疑問で、株式市場なんて未来予測できないし、電気の普及みたいに長期的には需要は増えると思う。

アバター

ロバート

AIはドットコムバブルとは違って、本質は価値ある技術だから一時的な落ち込みはあっても長い目で見れば成長するよ。

アバター

グレース

単調な仕事だけで生活してる人たちが収入なくなると社会が不安定になって犯罪増加、経済も冷え込むという懸念はあるね。

アバター

ジョージ

バブル崩壊と言っても株価の話が多いけど、ドットコムのように短期の調整で技術の発展は止まらないし、AIもそうなると思う。

アバター

グレース

今のAIは「考えてるように見える」だけで本当の推論はできてないって論文もあるし、まだ過熱期だけど何が起こるかは未知数。

アバター

ロバート

もしAIが新人の仕事を全部奪うなら、将来のリーダー育成はどうするんだろう? 昇進先がなくなるよね。

アバター

ジョージ

管理職は現場の実情をわかってないことが多くて、全部AIで置き換えられると思ってるけど、まだそこまでじゃないよ。

アバター

リリー

大企業でAIツールの高額ライセンス取るのも大変で、教育や開発も簡単じゃないし、倫理やガバナンスの問題が一番の壁だね。

アバター

キンバリー

AI担当者は案件が多すぎて全部の安全性や価値をチェックできてなくて、これからは管理や倫理の仕事が増えると思うよ。

アバター

ハンナ

技術管理部が言うには、AIに代わられるというより、AIを使いこなせる人に仕事を取られるからスキルアップが鍵だってさ。

アバター

クロエ

人間の創造力や思考はまだ必要だけど、AIも「アートを作る」と言われる今、社会がそれをどう評価するかは未知数だね。

アバター

ベン

この状況は、数年前にNFTに皆が夢中になって今はほとんど忘れられたのと似てる気がするよ。


関連記事