拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/11 17:00

EUがひそかに進める「プライベートメッセージの監視」計画、その意味って?

EUがSNSやメッセージのプライベート通信を事前にチェックしようとしている話。 知らない間に個人のやりとりが監視されるかも? その狙いと私たちへの影響をカジュアルに解説します。
EUがひそかに進める「プライベートメッセージの監視」計画、その意味って?

なんとなくスマホでメッセージを送るときって、「これ、見られてる?」って疑ったことある?わたしも実は最近まで、プライベートなやりとりはちゃんと守られてるもんだと思ってたんだけど…どうやらEU(ヨーロッパの国々の連合)が、プライベートメッセージを送る前に全部チェックしちゃおうって動いてるらしいんだよね😳✨

EUが狙ってるのは何?

ざっくり言うと、SNSのDMやチャット、メールみたいな「あなたの個人的なやりとりに、政府や機関がこっそり目を通す」仕組みを作ろうとしてるみたい💭

なんでそんなことするかっていうと、テロとか犯罪の防止を狙ってるらしいけど…正直、「プライベートの会話まで見られるなんてイヤだ!」って思う人も多いはず🤔

具体的にはどういうこと?

  • メッセージを「送信」する前にAIやシステムが内容をチェック
  • 危ない言葉や怪しいやりとりがあったらストップしたり報告したり
  • もちろん、自分が誰と何を話してるかも対象になる

これ、想像してみてほしいんだけど、誰かにずっと見張られてるような気分になるよね? わたしだったら「自由に話せない…」って思っちゃう🥺

どうしてEUは急にまたこの話を出してるの?

実はこの案、数年前にも出てたんだけど、プライバシーの問題でいったん保留になってたんだって。それが最近、テクノロジーの進化とか社会情勢を理由に、また復活してきたみたい✨

だけど、わたしは「便利になるかも?」って期待半分、「怖いなあ」って不安半分って感じかな💭

これって私たちにどんな影響があるの?

  • 個人のメッセージが勝手に読まれるかも
  • 自由に話せなくなって、誰かに監視されてる気分になるかも
  • もし誤検知があったら大変なことに…

もちろん、悪いことを防ぐ意味もあるけど、「どこまでが許される監視なのか」って難しい線引きが必要だよね🧠


なんだかSFみたいな話だけど、技術はどんどん進んでて、私たちのプライバシーも変わっていく時代みたい。だからこそ、「自分の情報はちゃんと守られるべき」って考え続けることが大事なんじゃないかな?って思ったよ💡

これからも注目していきたいテーマだね!


コメント

アバター

ハンナ

次は暗号化禁止だよ。 メッセージを暗号化するアプリとかね。 従ってもこの問題からは逃げられない…。

アバター

ロバート

(削除済み)

アバター

ノーラン

一番ヤバいのは、みんなが反対できる自信が全然ないこと。

アバター

ハンナ

ほとんどの人はプライバシーに無関心で、便利さのために暴政に従っちゃうんだよね。

アバター

ジャック

これはヤバすぎる。 本当にヤバい。 逃れる方法はあるのか?

アバター

クリス

これは子どもや国家安全保障のためじゃない。 密かにプライベートな通信を消し去るためだよ。 監視と行動データで成り立つプラットフォームは無傷だけど、エンドツーエンド暗号を守るサービスが狙われてる。

アバター

サム

抵抗する者を規制や脅しで屈服させようとしてるだけ。

アバター

ハンナ

これ、ただの政策じゃなくて隠れた強制だよ。 みんなが気づかないうちに壁を壊してるんだから。

アバター

キンバリー

EUの機関や議員に定期的に意見を書いてるし、友達や同僚にも話すよ。 何もしなければプライバシーゼロの管理社会になっちゃう。

アバター

ロバート

(削除済み)

アバター

ノーラン

これはおかしい。 みんなの基本的人権が奪われてる。

アバター

ハンナ

EUが他国の人権を批判しながらこんなことしてたら、何の説得力もないよ。 プライバシーも人権の一つでしょ?

アバター

リリー

歴史は繰り返す。

アバター

リリー

国家が剣より言葉を恐れる時、それが真実の証拠だ。

アバター

ジョージ

政治家のメッセージは全部公開してブロックチェーンに記録すべきだよ。 消せないようにして、利害関係や裏の意図をみんなに知らせるべきだけど、多分無理だろうな。

アバター

レオ

文句ばかり言ってないで、もっと組織して抗議しよう。 そうすれば止められるかも。

アバター

エイダン

今こそ暗号文と伝書鳩を復活させるべきだよ。

アバター

サム

EUも大量監視に賛成するクソ政治家もぶっ飛ばせ!

アバター

ワット

俺たちはディストピアへ一直線で走ってるだけだ。

アバター

キンバリー

責任者はこの人みたいだよ:https://commission.europa.eu/about/organisation/college-commissioners/henna-virkkunen_en 連絡先: cab-virkkunen-contact@ec.europa.eu


関連記事