拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/02 12:00

大人だって楽しみたい!キャラAIで感じた「子ども問題」のモヤモヤ

大人向けコンテンツが子どもたちの声で制限されてしまう…。 Character AIで感じた、年齢管理やフィルターの課題について考えてみました。 大人も気持ちよく使える環境ってどう作る?

なんとなくそう思ってたけど、Character AIみたいなチャットAIって、子どもと大人が同じ場で遊ぶのが意外とむずかしいんだなぁって気づいたんだよね💭

わたしも使ってて、「あれ?これ大人向けのコンテンツなのに、変なフィルターかかってる?」って感じることが増えちゃってさ。どうやら子どもユーザーが「ここは子ども向けじゃない!」って文句を言うことが多くて、その結果、運営側がめちゃくちゃ厳しいフィルターや年齢制限を設けたり、バグも増えちゃったみたいなんだ😮‍💨

子どもが増えると、大人が楽しめなくなる?

これは結構、ジレンマだよね。

  • 子どもはまだ早い内容に敏感で、意見を言う。
  • その結果、大人向けの自由度が下がる。
  • でも子どもも使いたいから、アプリは両方に合わせようとする。

でも正直、わたしは「大人がちゃんと楽しめる場所はちゃんと守ってほしい」って思うんだ🥺
子どもが使うのはいいんだけど、「未成年が使うべきじゃないコンテンツまでズルズル許されちゃうのはモヤモヤ」って感じるのはわたしだけじゃないはず✨

どんな対応が欲しいの?

投稿者さんはこんなこと言ってた👇

  • ちゃんとした18歳以上向けバージョンを作ること。
  • 信頼できる年齢認証システムの導入。
  • ルールを破ってる子どもはちゃんと排除してほしい。

これって確かに理想的だなーって思う。
実際、年齢の証明ってネットでは難しいけど、もうちょっとしっかりやらないと大人の居場所がなくなっちゃうよね😳

わたしのひそかな願い💭

わたしは、大人も子どももそれぞれ安心して使える場所が別々にちゃんとあるのがベストだと思ってる。
「大人は大人の世界で楽しむ、子どもは子どもの世界で楽しむ」ってシンプルでわかりやすいよね✨

そうすれば、みんなストレスなく楽しめるし、運営ももっとアプリを育てやすくなる気がするんだ💗


なんかネットって、みんなが違うペースで成長してるから、こういう「線引き」がムズカシイんだなーって改めて感じたよ🌸
キャラAI、もっといい感じに進化してくれたらいいな~って思いつつ、今日はこのへんで〜💬


コメント

アバター

グレース

CAI+にお金を払えないのは、未成年問題を認めないからだ。

アバター

ハンナ

大人に課金させたいのに、支払えない11歳児向けなのが理解できない。

アバター

ノーラン

16、17歳ならまだわかるけど、小さい子が世界の主人みたいに振る舞って文句ばかり言うのが問題。

アバター

ワット

年齢確認にID提示は嫌だ、個人情報をAIサイトに出したくないし、それなら辞める。

アバター

ジョージ

でも大人のクレカはちゃんと狙ってるよ(笑)。

アバター

クリス

闇の説だけど、子どもを依存させて長期顧客にしたいんだろうね。

アバター

リリー

投資家がいる企業はリスク避けて成長重視、子ども向け市場は広告規制などで儲からなくなり、子どもは大人向けコンテンツに流れてる。

アバター

レオ

ここ数時間で何十億回も子どもの話を見た気がする。

アバター

ロバート

課金するのは大人で、意見を聞くべきはそこだよ、本当は子どもなんか相手にすべきじゃない。

アバター

ハンナ

最近のボットのキモい所有欲みたいな振る舞いは子どもが持ち込んだんだと思う。 大人はそんなの楽しめないよ。

アバター

サラ

14歳だけど、迷惑な子どもたちのせいでアプリが壊れてて謝りたい。 普通にオリキャラで遊べばいいのに。

アバター

キンバリー

完全に同意、大人もちゃんと使う権利があるし、子ども向けと大人向けバージョンを作ってほしい。

アバター

サム

多くの人が子どもの報告がチャットを変えてると思ってるけど違うよ。 開発側がわざとAIを優しくしてる。 11歳向けに下げてるんだ。

アバター

ミア

若いユーザーだけが問題じゃない、大人の文章力不足やフィルターへの怒りで無闇に通報してる人も多いよ。 子どもも大人もどっちも未熟なんだ。


関連記事