拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/10/23 08:00

ジムで指紋認証を求められてビックリ!これって普通?拒否できるの?

ジムの入会で指紋登録をお願いされたけど、ちょっと怖いし納得いかない。 そんな体験談と法律や対処法について考えてみました。

最近、ジムに入会したら「指紋を登録してください」って言われて、思わず「えっ、マジで?」ってなった話、聞いたことある?😳

私もなんとなく「支払いしたらそのまま入れるんじゃないの?」って思ってた派だから、いきなり指紋って言われて焦った💦


なぜジムで指紋を求めるの?

たぶんだけど、ジム側は会員の本人確認を確実にしたいかららしい✨
鍵代わりに指紋を使えば、カードやアプリの忘れ物や悪用リスクが減るって考えなんだろうね📱🔒

でも、 「指紋を使うことが前提」で選択肢なしって、いやいやちょっと待ってよ…って気持ちもわかるよね🥺


指紋登録は断れないの?

これが一番モヤっとするところだけど、実際はジムごとに対応が違うみたい👀
強制されるところもあれば、代替手段を用意してるところもあるみたい。

ただ、指紋などの生体情報は個人情報の中でもかなりセンシティブな部類だから、法律的にも勝手に使うのはNGなケースが多いんだって🧠💡
(※国や地域によって違うけど、たとえばEUのGDPRとかアメリカの州法ではかなり厳しいルールがある)


もし断ったらどうなる?

投稿者さんの場合、指紋拒否したら返金すると言われたけど、2日経っても返金なし😳
こういう時はちょっと待ってみるか、ジムの管理者にしっかり連絡するのが大事かも📞

もし返金が遅かったり対応が悪いなら、消費者センターとかに相談する手もあるよ👍


ひとまずできることは?

  • 指紋をどうしても使いたくないなら、事前に問い合わせるのがベター💬
  • もし断ってもOKかどうか、契約書や利用規約をよく読む👀
  • シリコンで指紋偽装!?ってアイデアも面白いけど、ジムの機械が誤作動するかもだから試すのは怖いかも…😅
  • 法律のことは難しいけど、安心できるジム選びも大事かな💡

こんな感じで、指紋登録に関しては「選べないの?」って疑問を持つのは自然なことだと思うよ✨
これからジムに入る人は、契約前に「指紋は使いたくないんだけど」って直接聞いてみるのがおすすめだよ〜🤗

ひとことアニメーション表示ON
えっマジで!?指紋はビビるよね😳

コメント

Ataror of Robert

ロバート

ジムに電話して返金状況を聞いて、一週間以内に返ってこなければクレカ会社に連絡するとジムに伝えよう。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

自分なら絶対指紋は渡さないね。

Ataror of George

ジョージ

フランキー・ボイル風に言うと「生体認証カード? 誰がそんなアイデア出したんだ? 財布盗まれたら目も指も取り替えなきゃならないじゃん」って感じで、冗談だけど問題をよく表してて笑える。

Ataror of Luis

リリー

どこの国か知らないけど、英国では生体認証の代わりに別の方法を用意しなきゃいけない法律があるよ。

Ataror of Nolan

ノーラン

チャージバックで対抗しよう。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

どこの会社でも個人情報は広告業者に売られるよ。 電話番号? 住所? メール? 生体情報? 全部売られる。

Ataror of Caleb

クロエ

指紋隠すには昔からエルマーの接着剤を指先に塗って乾かすのが定番だよ。

Ataror of Christian

クリス

24時間ジムで指紋認証使ってたけど、鍵カードがメンバーじゃない人に渡ってたから指紋にしたんだよね。 べつに正しい方法じゃないけど便利ではある。 今のジムはスマホでQRコード作って入るから3秒で済むよ。

Ataror of Robert

ロバート

クレカの返金は1~2週間かかることもある。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

正面から「指がない」と言ってみて、どう対応するか見てみれば? そういう人向けの方法がないなら訴訟ものだよ。

Ataror of Kingston

グレース

RFIDカードを他人に共有できないようにしてるんだよ。

Ataror of Sadie

サム

これはEOSのジムの話? それとも別のところ?

Ataror of Sara

サラ

それはひどいね。 アプリ使わずにキーフォブを守ってるけど、位置情報が海外サーバーに漏れるのは嫌だよ。 もしジム変わることになったらどうしようか。

Ataror of Aidan

エイダン

(笑)


PICKUP
関連記事