拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/28 16:00

RubyGemsのGitHub乗っ取り騒動?Ruby Centralが組織とコードを掌握した話

Rubyのパッケージ管理でおなじみのRubyGemsが、Ruby CentralによってGitHub組織とコードリポジトリを事実上乗っ取られた件について、詳しく解説します。

なんか最近、Ruby界隈で「RubyGemsのGitHub組織がRuby Centralに乗っ取られた!」って話がザワザワしてて、気になって調べてみたんだよね💭

RubyGemsって、Rubyのライブラリを管理する超重要な仕組みなんだけど、これまではコミュニティの人たちが管理してたのに、ある日突然Ruby Centralっていう組織がGitHub上のRubyGemsのリポジトリや組織を奪い取ったらしいんだ😳

そもそもRuby Centralって?

Ruby CentralはRuby関連のイベントやプロジェクトを支援してる非営利組織で、RubyConfとかを主催してるところらしい✨
だからRubyのことを考えて動いてる組織っぽいんだけど、今回のやり方はちょっと違うみたい🥺

何が起こったの?

  • 元々RubyGemsのGitHub組織はコミュニティメンバーが管理してた
  • でもRuby Centralが突然「管理権限を自分たちに移せ」って言い出した
  • それでGitHub上のコードリポジトリのオーナーシップもRuby Centralに変わった😮‍💨

このことが明るみに出たとき、驚いた人も多かったみたい。だって、コミュニティで大事に育ててきたものを無断で乗っ取った感じだったから💦

なぜこうなったの?

理由はちょっと複雑だけど、大きくはこう:

  • RubyGemsのメンテナが減ってた(忙しかったのかな?)
  • 管理体制が曖昧で、権限の引き継ぎがうまくいってなかった
  • Ruby Centralが「ちゃんと管理し直したい」と考えた(…んだけど方法が強引すぎた)

みんなの反応は?

意見はいろいろあって、

  • 「もっと話し合いが必要だったのに!」
  • 「RubyGemsの未来のためなら協力したい」
  • 「でもやり方はちょっと納得いかない!」

みたいな感じで、コミュニティ内はざわざわしてるみたい💭

どうなるの?

今後はRuby Centralが管理していくことになるけど、ちゃんと透明な運営に戻ることが求められているところ。
一方で、信頼関係が崩れたままだと、開発者たちが離れてしまう心配もあるよね🥲


RubyGemsって普段何気なく使ってるけど、その裏側でこんなドラマがあったなんてびっくりだよね💡
これからもRuby界隈の動き、注目していこうっと✨

ひとことアニメーション表示ON
なんで勝手に変えちゃうかなムカつく🥲

コメント

Ataror of Kingston

グレース

なぜRubyとその周辺はいつもトラブルばかりで、他の言語にはあまりない問題が多いんだろう?

Ataror of Brooklynn

ハンナ

それにDHH絡みの問題も絶えなくて、Rubyはめちゃくちゃだよね。

Ataror of Christian

クリス

Sidekiqが今回の騒動に関わってるって知れてよかった。

Ataror of Leo

レオ

RoRをめぐって騒ぎを起こそうとしてる輩がいるけど、DHHは最高だよ!

Ataror of Wyatt

ワット

Rubyはまだ全然死んでないけど、使ってる身からすると正直どうでもいい。 動いてるなら、ただのわがままに見える。

Ataror of Luis

リリー

ほぼ死語の言語からこんなドラマが生まれるなんて思わなかったよ。

Ataror of Sara

サラ

DHHは完全に暴走してるみたいで、自分の矛盾を受け入れるのは辛そうだね。


PICKUP
関連記事