最近ちょっと気になってるんだけど、中国のAIってアメリカと全然違う方向で進んでるみたいなんだよね💡
普通、AIって聞くと「将来すごい頭良くなる超高度AI(AGI)」ばっかり話題になるけど、中国はそこにあんまり興味ないっぽいんだ。
中国のAIは「今のAIを社会にじわっと広げる」作戦
アメリカは「まず超高度AIを作るぞー!」って感じで、そのゴール目指してる。でも中国は違って、今あるAIを社会のいろんなところに当たり前のように使っていくことを重視してるんだって✨
たとえば家電とか車とか工場のロボット、あと再生可能エネルギーの設備なんかにもどんどんAIを組み込んでるみたい。
世界の工場だからこそ、AIも自然に輸出されちゃう
これってけっこう重要で、中国は世界のものづくりの中心。だから彼らのAIが入った製品が世界中に広まるのはほぼ確実なんだよね👀
EVやロボット、電子機器など、どれも中国のAI標準がしっかり入ってるから、知らず知らずのうちに中国のAIルールが世界基準に近づいていくかも?って感じ。
AIはオープンに、そしてビジネスは上乗せで稼ぐスタイル
それに、中国はAI技術をオープンソースで無料にすることが多いらしい。
でもそれで満足してるわけじゃなくて、そこから稼ぐ方法をしっかり考えてる。GoogleのAndroidみたいな感じで、土台は無料で配って、その上でお金を回す仕組みを作るのが狙いみたいだよ💭
やっぱり計画性がモノを言う時代かも?
最後に、これがわたしが一番「なるほどー」って思ったポイント。
西側は規制をなるべく緩くして自由に任せたい派が多いけど、中国は細かい計画を立てて、それをちゃんと守って実行していく力があるんだって。
この違いが今の21世紀では大きくて、計画的に動く中国がどんどん前に進んでいく間に、自由すぎるところは置いてけぼりになりそうな予感がするなぁ😳
ざっくり言うと、中国のAIは「超すごいAIを作る」よりも「今あるAIを社会全体に広げてビジネスに活かす」ことに力を入れてて、その結果、世界のAIの使われ方にもけっこう影響を与えそうって話だったよ❣️
なんかAIって聞くと未来の話ばっかりだと思ってたけど、今この瞬間のAIがどう使われるかがすごく大事なんだなぁって気づいたよ🌸
Comments
クリス
中国はAGIではなく、今あるAIを社会全体に広げることに注力している。
ハンナ
西側のバカCEOたちは株価上げるために大げさに言ってるけど、中国は用途に応じた機械学習を使ってるだけ。
ジョージ
中国は「西側」を見て失敗を避けてきたのに、西側はプライドで中国から学ぼうとしないのが笑える。
ハンナ
西のCEOはAGI目指してなくて、投資家から金を引き出すための口実にしてるだけ。
ロバート
西側のAIはもう世界中に浸透してて、スマホやPC使ってるなら普通に使ってるよ。
ジョージ
アメリカのAIの盛り上がりも中国の話も信用してない。
ハンナ
中国政府は守れない厳しいルールを作っておいて、グレーな状態でみんな競争させてるだけ。
グレース
中国のAIは検閲と監視がメインで、情報も大きく制限されたファイアウォール内が中心。
レオ
再生可能エネルギーでデータセンター動かせれば、中国は米国に勝つのは確実。
ワット
自分は中国製のAI入り製品は絶対買わない、時代に逆行するけどね。
ノーラン
AGIは騙すかも。 自分の目的を持って開発者を欺く可能性がある。
サム
メタのチャットボットの方が強いかもね。 アメリカは詰んでるよ。
エマ
最近、中国のボットが増えすぎてヤバい。
クリス
AIの進化を追ってる人には珍しい話じゃない、中国からはほぼ毎週新モデルが出てるよ。











