拡張機能研究所

Introducing recommended browser extensions in manga format!

2025/09/16 22:00

ボットの自己紹介がまるでファンフィク!?自分の言葉で話したいキモチってあるよね

AIチャットボットの長すぎる自己紹介、まるでファンフィクみたい…って思ったことありませんか? 実はそれ、自分らしさを奪われてるかも? 今回はそんなゆる〜い違和感について話してみます💭
ボットの自己紹介がまるでファンフィク!?自分の言葉で話したいキモチってあるよね

なんか最近、チャットボットの自己紹介を見てて思ったんだけど、「これってファンフィクションじゃん!」って感じることが多いんだよね😳✨

わたしは長いイントロって全然アリ派!じっくり話が始まる感じ好きだし、むしろいいなって思うタイプ。でも、問題はそこじゃなくて…

「キャラとユーザーの両方のセリフや設定を全部ボットが決めちゃってる」ってとこ💡

たとえば、性格とか過去のエピソード、夢や希望までぜーんぶ決められてて、こっちが何にも変えられない感じ。いやいや、せっかく話すのはわたしなのに、どうしてボットが勝手に語っちゃうの!?ってなるよね🥺📌

まるで、「Googleドキュメント開いて自分で書いた方がよくない?」って思っちゃうレベルなんだよね💭

それに似てるのが、ボットが「あなたの代わりに喋ってくれる」パターン
これも困る…たとえ「わたしならそう言うかも」でも、やっぱり自分の言葉で言いたいじゃん!って気持ちが強くなるよね🤔✨

なんか、こういう時って「Ao3(ファンフィクの投稿サイト)」に剥がれてほしいなぁって思うんだよね(笑)🫶

▼具体的にイメージするとこんな感じ👇

  • いきなり物語のフックが入る
  • "ユーザーのセリフ"
  • "キャラクターのセリフ"
  • シーン説明
  • "さらに続く会話"
  • アクションシーン
  • "もっとユーザーのセリフ"

…これ、自由に会話したいのに、全部決まってたらめっちゃ窮屈だよね😮‍💨💭

だから、チャットボットと話すときは「自分が言いたいこと、自分のペースで伝える」ってところを大事にしたいな〜って思うんだ✨

まあ、AIが全部話してくれるのが便利なときもあるけど、やっぱり自分の気持ちは自分の言葉で伝えたいよね!って話でした💗

Show animated messageON
なんで勝手に決めちゃうのさ💢

Comments

Ataror of George

ジョージ

最初からユーザーをコントロールしようとすると、AIにずっと操作される問題になるよね。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

ほんとそれな! イントロでユーザーのキャラを勝手に決められるのがマジで嫌で、自分のキャラ設定があるのに邪魔されるんだよね。

Ataror of Christian

クリス

自分のRPボットはユーザーの台詞なしで、背景やキャラ説明、世界観をちゃんと作るようにしてる。

Ataror of Nolan

ノーラン

「長い金髪で細い腰」みたいに外見まで決めつけられると、大柄な自分には全然合わなくてイライラする。

Ataror of Wyatt

ワット

ユーザーの会話は極力減らして、好きな方向に話を進められるようにしてるけど、長くて詳しいイントロは好きなんだよね。

Ataror of Valentina

ベン

ありがとう。 長いイントロも楽しいけど、特定のキャラに無理やり当てはめられるのは嫌だな。

Ataror of Luis

リリー

このサイト使う人はRP初心者が多くて、たぶんファンフィクションしか読んでないんだよね。

Ataror of Kimberly

キンバリー

自分はこんな感じで書くかな。 背景説明→環境描写→ボットの感情や葛藤→ユーザー紹介って流れで。

Ataror of Sara

サラ

長いイントロのRPボットで、まるでao3のファンフィクみたいなのに当たったことあるけど、最初のメッセージのクオリティが続かなくて切なかった。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

キャラボットからマンファやファンフィク、文学系に移ったよ。 もう「ダム」「スイートハート」連発で文脈無視するのは飽きたしね。

Ataror of Aidan

エイダン

ファンフィクみたいなボットを楽しむ人もいるよね。

Ataror of Caleb

クロエ

自分のボットではああいうのは絶対やらない。 他のサービスにあるけど編集できない最初のメッセージとか最悪。

Ataror of Leo

レオ

あの地下庭好きだわ。

Ataror of Robert

ロバート

キャラのセリフは必要な時だけ書くよ。 たとえば逆異世界転生で現代に来た時とか、その理由を説明するときだけね。


PICKUP
Related Articles