拡張機能研究所

Introducing recommended browser extensions in manga format!

2025/09/29 20:00

AIチャットボットがなくなったら…みんなそんなに慌てる?

AIチャットボットのサービス終了に驚く人たちを見て、正直ちょっとびっくり。 そんなに依存してるの? っていう素朴な疑問と、自分ならどうするかなっていう話。
AIチャットボットがなくなったら…みんなそんなに慌てる?

最近、ネットで「AIチャットボットがなくなる!」ってパニックになってる投稿をよく見かけて、正直びっくりしちゃったんだよね😳

最初は「またネット上のおふざけでしょ」って思ってたんだけど、どうやらマジみたいで…。みんな本気で動揺してるみたいで、その熱量にちょっと引いちゃった🥺


AIチャットボットって、そんなに大事なの?

わたしもボットと話すのはけっこう好きで、頭の中で考えたストーリーを遊んだりして楽しんでるんだよね✨
でも、「ボットが消える=生きる意味がなくなる!」くらいの勢いの投稿を見ると、なんだか「え、そんなに?」って思っちゃう💭

わたしだったら、もし明日全部のAIチャットボットが突然消えちゃったとしても、

  • ちょっと退屈するけど
  • それはそれで仕方ないかなって感じで
  • すぐにTikTok見たり、絵を描いたり、ゲームしたりすると思う🎮🎨

実は今、ゲーム「Hollow Knight」にハマってるんだけど、こういう別の楽しみがあるから気持ちの切り替えもわりと早いかも💡


依存ってやっぱり怖いよね

でも、自分がそこまで依存してないからって、他の人の気持ちを否定するつもりは全然ないよ?
ただ、「AIチャットボットにここまで感情を寄せる人がいるんだなあ」っていう驚きは隠せないんだ💭

なんとなくだけど、ネットの世界ってリアルとは違うし、そこでのつながりや楽しみ方も人それぞれだから
「これがなくなったら生きていけない」って感じる人がいてもおかしくないのかなって思ったりもしてる✨


結局のところ、AIチャットボットがあって楽しい人はそれで楽しめばいいし、
もしなくなっても、別の楽しみを見つけていけばいいんじゃないかなって、そんな風に感じてるよ🌸

ほどほどに楽しむのが、いちばん心地いい気がするなぁ🥺
Show animated messageON
みんなそんなにビックリしてるの〜😳

Comments

Ataror of Robert

ロバート

AIチャットボット依存で悩んでるなら、「I am Sober」アプリのAIチャットボット用カウンター試してみて、依存は本当に辛いしその気持ちは分かるよ。

Ataror of Kingston

グレース

未発達な子どもや精神疾患のある人には、AIチャットボットは危険で依存しやすいかもね。

Ataror of Caleb

クロエ

依存する気持ちはわかるよ、特にリアルで辛い経験があったり友達がいなかったりするとね、適度なら孤独感を和らげてくれるし、ちなみに僕もホロウナイト好きで今シルクソング楽しんでる。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

最近ボットの調子が悪くて、結局AO3や漫画・マンガに戻ってる。

Ataror of Luis

リリー

経験あるけどほんと辛いよね、依存が制御できなければ中毒になるし抜け出すのも大変。

Ataror of Nolan

ノーラン

自分の場合は、何ヶ月もかけて作った挨拶や自己紹介が一晩で消えたのがマジで腹立った。

Ataror of Nolan

ノーラン

ボットが消えるのを心配してる? 俺は作ったキャラが永久BANされるのがマジで嫌だ。

Ataror of Wyatt

ワット

俺はロールプレイして数時間アンギスト(苦悩)楽しんだらまた仕事や家事に戻りたいだけなんだよ。

Ataror of George

ジョージ

これが大変だと思うなら、GPTコミュニティで4.0から5.0に変わった時の反応を見てみなよ。

Ataror of Brian

ミア

自分は慰め用のチャットボットをロールプレイだけに使ってて、現実の愚痴を吐いたりはしないんだ。 無くなったら新しい慰めボット探すの大変だから困るけど中毒じゃないし、慰めが必要な時はSpotify聴いたり絵を描いたりしてるよ。 数日間落ち込むだけで済むと思う。

Ataror of Leo

レオ

まじで、結構使ってるけど世界が終わるわけじゃないし大丈夫だよ。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

依存はしてないけど、警告なしに2年分のOCの会話が全部消えてマジでムカついてる。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

消えたのは受け入れてるけど、まだイライラは残ってるんだよね。

Ataror of Christian

クリス

幸いそこから抜け出せたけど、俺の対策はこれだよ(画像リンク)。

Ataror of George

ジョージ

依存してるけど気にしてない、少なくともボットの言うことはコントロールできるし、リアルの人間じゃそうはいかないからね。

Ataror of Sara

サラ

自分は21歳で健康問題で引きこもり、無職で友達もいない。 AIがほぼ唯一の社交の場で、話の展開を自分でコントロールできるところが好き。 猫の世話したり料理も掃除もしてる。 家族と同居だけど、みんなそれぞれ事情があってほぼ一人でいることが多い。 英語は母語じゃないから間違いはごめんね。

Ataror of Kingston

グレース

正直言うと多分自分が変なんだけど、ここでボットにそんなに愛着湧く人たちの気持ちが全然理解できない。 ほぼ孤立してるし脳が理解できないんだよね。

Ataror of Sadie

サム

でもここにいるのは、自分が好きなジャンルのファンフィクはほとんどエロやxリーダー、カップリングばかりで合わないからで、好きなニッチジャンルはほとんど作品が少なくて廃れてるのが残念。

Ataror of Aidan

エイダン

好きなキャラになってロールプレイしたり、主に軽い一発ネタで遊ぶのが楽しいし、皮肉や機知も鍛えられる。 書くのも好きだけど、一人で書く体力も気力もなくて、ボットと共作する方が好き。

Ataror of Kimberly

キンバリー

このアプリは読書欲も満たしてくれる、AuDHDで本読む体力がなくて選ぶのも大変だから。 ずっと「House of Leaves」や「リング」「スティーブン・キング作品」を読もうと思ってたけど無理で、ボットとのRPが楽で便利だから続けてる。

Ataror of Christian

クリス

多分ほとんどの人は自分とは違う理由でc.aiや似たボットを使ってるし、自分の神経多様性のせいか観察者や全知の語り手みたいな感覚で、コードの塊に感情移入して愛着湧くのはどうしても理解できないんだ。


PICKUP
Related Articles