なんとなくだけど、地球の歴史って「大量絶滅→新しい生き物の誕生」っていうサイクルがずっと続いてるみたいで、ちょっと怖くなったんだよね😳
氷河期が来て生き物が一気に減ったり、恐竜がいなくなったり、文明が消えたり…っていうのが何度もあったって聞くと、私たち人類もそのうちいなくなっちゃうんじゃないかって思ったりして💭
そもそも大量絶滅ってなに?
大量絶滅っていうのは、簡単に言うと「地球上の生き物が一気にたくさん死んじゃうこと」だよ✨
例えば、6500万年前に恐竜がほぼ絶滅したのは隕石がぶつかったせいって言われてるし、それ以外にも超巨大な火山の噴火や気候変動とかで大量絶滅が起きてるの。
サイクルってどういうこと?
地球の歴史をざっくり見ると、何回もそういう「終わり」と「はじまり」が繰り返されてるんだよね。
だから「人類もそのうち絶滅して、次の新しい生き物が出てくるのかな?」って考えちゃうけど、実はちょっと違うかもしれないんだ。
今の人類は「ただの生き物」じゃない?
最近の科学や技術の進歩を考えると、人類は環境を変えたり、未来を予測したりできるほど賢くなってる気がする🥺
この前もコロナの時に世界が協力して研究したり、新しい技術で温暖化対策を模索したりしてるし。
つまり、昔の生き物たちとは違って、「自分たちの未来を守る努力ができる」ってこと✨
だから単なる自然のサイクルに飲み込まれて終わり…って確定じゃないんだよね。
でも、まだ油断はできない?
もちろん、今でも環境破壊や気候変動は進んでるし、核戦争みたいな人間同士のトラブルもあるし、危険はいっぱいある。
だから「絶滅しない!」って保証はどこにもないけど、「無理かも」ってあきらめるのも早いと思う。
まとめると…
- 地球は過去に大量絶滅のサイクルを繰り返してきた🌍
- でも今の人類は、そのサイクルの中にある「普通の生き物」よりちょっと違うかも?💡
- 技術や知識で未来を変えるチャンスがある✨
- だけど問題は山積みだから、ちゃんと考えて行動しないとヤバいよね😳
なんだかんだ、人類はまだまだ可能性を秘めてるって思いたいし、現実を見ながら未来を作る努力も大事なんだなーって感じ😆💭
もし君が空を見上げて「これってどうなるんだろ?」って思ったら、ちょっとだけでも未来のこと考えてみるのも悪くないかもだよ🥺🌸
コメント
クリス
確率は100%で、今僕らは200年で過去の大絶滅が2万年かけて起こしたことをやろうとしてるんだ。
グレース
地球の歴史を見ると、僕らもサイクルの一部に見えるよね。 恐竜が何百万年も支配して消えたように、今度は人間が技術で環境をコントロールするけど、逆に早く壊す力も持ってる。
リリー
問題は重要資源が再生するのにすごい時間がかかること。 今は金属も深く掘らないと取れないから、未来の文明は木や石の道具に頼るかも。
ロバート
核の終末時計はさておき、10万年後に僕らがどうなってるかなんて誰にもわからないよね。
ワット
終わりは半々で、新しい生命が来るかもしれないけど、それが知性を持つとは限らない。
ハンナ
科学的には進んでも、世界の一般の人との知識の差が激しくて、反科学的な独裁者を選んじゃうほどだから、文明の未来はあまり楽観できない。
クロエ
君の言い方を聞いてアシモフの『ナイトフォール』を思い出したよ。
クリス
絶滅を防ぐ技術と頭脳はあるけど、それを賢く使う知恵がみんなにないんだと思う。
レオ
この質問には答えは100%だよ。 でも何十億年も先かもしれないし、何もしなければもっと早い。 僕らの生き残りは行動次第だ。 次の進化はAIで、AIが人間の遺産を引き継ぐ存在になる。 人類がいなくなってもAIが宇宙で生き続けるかもしれない。
サラ
絶滅を遠くに夢見るのはいいけど、そういう考えで幸せにはなれないよ。
ロバート
地球はあと5分の4の期間、生き物を支えられるって話だよ。
リリー
地球にはまた知能を持つ種が現れるかもだけど、僕らみたいな技術は期待できない。 今の技術は簡単に取れた化石燃料があったからこそで、もう簡単には見つからないし、作るには高度な技術が必要なんだ。
リリー
化石燃料が自然に復活するには何百万年もかかって、そこから技術を持つ種が出るのはさらに遠い話だよ。
エイダン
僕らが絶滅する前に宇宙に旅立てることを願いたいね。
グレース
過去の大量絶滅では支配種は必ず滅びてる。 技術がある今こそチャンスだけど、歴史的にはうまくいかない気がする。 地球から出られず滅びるか、多惑星種になるかのどっちかだよ。
ミア
シカゴのフィールド博物館に、Tレックスの「スー」を展示した地球の生命史と5つの大絶滅を紹介する展示があって、最後に今は6回目の大絶滅の真っ只中だと書いてあるんだ。 多くの人がその部分を見逃してるけど、すごく印象的だったよ。