拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/29 17:00

テック帝国の正体って知ってる?僕らの自由をじわじわ奪ってる話

テクノロジー企業がただ便利なだけじゃなくて、知らず知らずのうちに僕らの自由や考え方をコントロールしようとしてるかも? そんな怖さと向き合うヒントをゆるく紹介します。
テック帝国の正体って知ってる?僕らの自由をじわじわ奪ってる話

なんとなく、スマホやSNSが生活に欠かせない時代だけど、「これってホントに自由な選択なのかな?」ってたまに思わない?💭

最近読んだ記事で、大手テック企業たちが単なる便利屋じゃなくて、僕らの“自由”の敵かもって指摘されててビックリしたんだよね😳

「テック帝国」って何者?

簡単に言うと、GoogleとかFacebook、Amazonみたいな大きなIT企業のこと。彼らは、僕らの生活や情報をがっつり握ってて、「もっと便利に」って言いながら実はコントロールもしてるって話✨

たとえば、検索結果やニュースの表示をちょっと変えるだけで、僕らの考え方や見える世界が変わっちゃうこともあるんだって🤯

表向きは「イノベーション」、裏では…?

こういう企業は「新しい技術で世界を良くする!」ってよく言うけど、実は権力を手に入れるために個人情報を大量に集めてたり、監視みたいなこともしてるらしい👀

つまり、僕らの行動や意見を操作できる立場にいるわけで、これが進むと民主主義や自由が危なくなるかもって警告されてるんだよね💦

どうしたらいいの?僕らにできることは?

正直、わたしも全部は理解できてないし対処も難しいけど、少なくとも

  • 自分が使うサービスのことをちょっと調べてみる👩‍💻
  • 情報やニュースをいろんなところから見るようにする👀
  • 個人情報の扱いに気をつける🔐

くらいなら今すぐできそうかなって思う✨

たまにはスマホから離れて、自分で考える時間を持つのも大事かもね🌸


なんだかちょっと怖い話だけど、知らないふりはできないなって気づいたよ💭

ひとことアニメーション表示ON
えっ!?そんなコントロールあるの😳💭

コメント

アバター

リリー

ピーター・ティールたちは何十年も前からテクノ封建制を語ってるけど、AIと権威主義の流れでそれが急速に現実味を帯びてきてる。

アバター

グレース

この記事にもあるけど、カーティス・ヤーヴィンってやつを調べると、未来の政治についてゾッとする考えが見えてくるよ。 彼、無名じゃないんだ。

アバター

ハンナ

こいつらを一言で言うなら、サイバーパンクの中の巨大企業にガチで感情移入するタイプのオタクって感じ。

アバター

ノーラン

テクノ支配者の思想は民主主義を敵視してて、金持ちだけの権力維持の邪魔だから、シンガポールみたいな企業独裁や権威主義都市国家を理想としてるんだ。

アバター

ジョージ

「五つって何?」 「ボスがよく言う『五つ』のことだ。」 「昔の地球には政府ってのがあってさ、みんな投票で決めてたんだよ。 でもうまくいかなかった。 で、この五つの企業が台頭して、問題を解決したってわけ。」 「プロディジー、ウェイランド=ユタニ、スレッショルド、ダイナミック、リンチだ。」(エイリアン: Earth S01E04)

アバター

ワット

象の墓場ドキュメンタリー見た直後にこの記事読むと、高校時代にイジメられた陰キャたちが今リベンジしようとしてるようにしか見えない。

アバター

ハンナ

メディアがこいつらにインタビューやめて発信の場を与えなければ、彼らの大騒ぎもマスク並みに笑われるだけさ。

アバター

サム

誰かカーティス・ヤーヴィンを駐車場でボコらないのか? 警備付きなのか?

アバター

ロバート

この恥ずかしい歴史の時代は早く終わらせるべきだ。

アバター

エイダン

ウェイランド=ユタニの自由都市よ、永遠なれ! こいつらの合併が未来の融合の始まりだ。

アバター

クリス

法に反してても、みんなで決めれば彼らの帝国を丸ごと奪い取れるんだよ。

アバター

ノーラン

本気で人間が多すぎてお前を消したい奴らがいる。 これは誇張じゃない。

アバター

ミア

誰かがティールの最新インタビュー見て、「白血病を生き延びて庶民の血で肌を潤したトニー・ホークみたい」って言ってた。

アバター

サム

こいつらはマジのゴーストだ。 消し去らなきゃいけない。 税金で絶滅させろ。


関連記事