これって意外と知られてないんだけど、がんの治療ってめちゃくちゃ種類も多いし、簡単に「完治!」って言えないものなんだよね💭
ニュースとかSNSで「韓国の科学者ががんの治療法を発見!」みたいな話、結構よく見るけど、そのあとパタッと話題が消えたりしない?わたし、あれ何回も見てて「ほんとに効くのかな?」って思ってたんだよね😳
がんの種類が多すぎて、ひとくくりにはできない
まず大事なのは、「がん」ってひとくくりにできないこと。肺がん、乳がん、血液のがん、脳のがん…ぜんぶ違うから、治療法もバラバラで難しいんだよね🧠
だから、「がんの新治療!」って言っても、ある特定のがんに効く方法だったり、まだ研究段階だったりすることも多いんだ💡
実は少しずつだけど進歩はしてるんだよ
ニュースでドカンと出る「治る!」って話は少ないけど、小さな進歩は確実に積み重なっているのも事実✨
例えば、
- 免疫療法:自分の体の免疫を味方につけてがん細胞をやっつける方法。副作用が少なくて、効く患者さんも増えてきてる🧠
- 分子標的治療:がん細胞だけ狙い撃ちする薬で、普通の抗がん剤よりダメージが抑えられることが多い💊
- 検査の精度アップ:早期発見が増えれば、治療の成功率も上がるから、検査技術が進んでるのも大きい📈
でも、これらは「すぐに全部のがんを治す」ってわけじゃなくて、患者さんの状況やがんの種類に合わせて選ばれてる感じだね🫶
「すごい治療が見つかった!」ニュースのウラ側
わたしが気になった韓国の話も、ニュースになると期待値がめちゃくちゃ上がるけど、実際は
- まだ動物実験の段階だったり
- 臨床試験がこれからだったり
- 途中で安全性とか効果が十分じゃなくて止まったり
ってことも多いのよね😮💨
だから「新しい発見=すぐにみんな使える治療」って考えるのはちょっと早いかも💭
結局、がん治療は一気にドン!って変わるものじゃなくて、コツコツと改良を重ねている地道な世界なんだなって思うよね🌸
だからニュースで見かけたときは、「お、また一歩進んだんだな〜✨」くらいに思うくらいがちょうどいいかも💡
コメント
ロバート
2019年11月に妻が末期の珍しい肉腫と診断され、保険会社と戦いながら新薬を使ったら3ヶ月でがんが消えて、今は寛解で幸せな生活を送っています。
クリス
がんは一つの病気じゃなくて何千もの種類があって、研究の進歩は少しずつ全体を少しずつ改善している感じ。
エイダン
免疫療法や標的治療が進化して、メラノーマや肺がんの生存率が劇的に良くなっているよ。
リリー
父は腎臓がんを30年の間に2度患い、初回は手術だけ、2回目は高額で実験的な治療があったけど結局転移で亡くなった。 進歩はあるけど金銭面がネックだね。
グレース
過去20年でCAR-T療法やチェックポイント阻害剤が大きな進歩で、mRNA治療も期待大だよ。
キンバリー
1990年代からほとんどのがんで死亡率が半分以下に減り、弟ががん研究の博士号を目指していて、すごく有望な治療法が開発されているって言ってる。
クリス
がんは「コロナ」や「はしか」のような単一疾患じゃなくて、ウイルスみたいなカテゴリーだと考えたほうがわかりやすい。
ロバート
同じ種類のがんでも細かい分類があり、治療法も全然違う場合が多いけど、それでも手術や放射線、化学療法は大きく進歩してる。
ベン
HPVワクチンのように、がん予防のワクチンも効果が出ていて、この20年で大きな違いを生んだ。
キンバリー
mRNAワクチンは免疫システムを直接「がん細胞を敵と認識」させるすごい技術で、今後のがん治療のカギになるかもしれないけど、米国では資金が削られているらしい。
エイダン
mRNAワクチンは夢の治療で、個人に合わせたオーダーメイドワクチンも理論上可能なんだ。
ロバート
父は脳にも転移したメラノーマを患い、余命の話もしたけど遺伝子検査で免疫療法が使え、4年経った今もほぼ完治間近だよ。
レオ
31歳でステージ4のがん(直腸から肺に転移)だけど、10ヶ月経って経過観察中で、昔なら絶望的だったけど今は治療可能と言われてる。 医療の進歩に感謝!
ミア
本当に新しい治療法の実用化には10年くらいかかるけど、友人は2014年承認のペムブロリズマブで寛解してるよ。
グレース
イギリスのNHSではmRNA治療の臨床試験が進んでいて、将来的には免疫を使った万能治療になる可能性がある。
ロバート
夫のリンパ腫は2017年の当時最先端治療で治り、今は5年無再発でチェックだけ受けてるけど、医師からはその治療はもう古いと言われたよ。 免疫療法は本当にすごい。
ハンナ
HPVワクチンで子宮頸がんはほぼ激減し、他のウイルス由来がんにもワクチンが開発中だ。 DNAに合わせた治療もあるけど、ネットの怪しい健康食品に騙される人も多い。
クリス
膵臓がんなどはまだ厳しいけど、あるがんでの進歩が他のがんの治療にも応用されている。
ノーラン
mRNAワクチンを米国で禁止にしようとしてるのは残念。
チャーリー
35歳で末期卵巣がんと診断された妹も新しい生物学的治療で劇的に回復し、5年後今は寛解中で薬も休んでいるけど毎日が大切なギフトだと思っている。