拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/26 15:00

「新作アルバム?実はAIが勝手に作ってた話」

AIが本人そっくりの音楽を作り出した驚きの体験から見える、これからの音楽と著作権のあれこれ。
「新作アルバム?実はAIが勝手に作ってた話」

最近、「自分の新作アルバムが出た!」ってファンが盛り上がってたんだけど、本人は実はそんなアルバム出してなかったって話、知ってる?😳

これ、アメリカのあるシンガーが体験した出来事なんだけど、なんとそのアルバムはAIが本人の声やスタイルを学習して勝手に作ったものだったんだって💡

AIが作った「本人そっくり」の音楽ってどういうこと?

このシンガーさんは、まだリリースしてない新曲がネットで話題になってるのを見てびっくり。よく聞いたら、その曲は本人が作ったんじゃなくて、AIが過去の音源や動画から学習して作ったものだったんだとか❣️

AIは人の声や歌い方、メロディの特徴を真似て、まるで本人が歌ってるみたいに新しい曲を生成できるらしくて…ちょっと怖いけど、すごい技術だなあと思ったよ✨

これって「すごい」だけじゃない問題もあるよね

でもね、面白いだけじゃ済まなくて。本人はこういう「勝手に作られた曲」が自分の名前で広まることに対して複雑な気持ちを抱いてるみたい。

  • 自分の許可なしに作られた音楽が勝手に出回ること
  • 自分の声がAIによってコピーされることへの不安
  • 著作権や権利の問題がまだはっきりしていないこと

こういうのって、今の音楽業界だけじゃなくて、これからのクリエイターみんなに関わってくる話だよね🥺

ちょっと想像してみて

もし自分の声や作ったものが、知らないうちにAIにコピーされて勝手に作品ができてたら…ちょっとイヤじゃない?😵‍💫

でも逆に、AIが新しいインスピレーションを与えてくれるツールになるかもしれないって見方もあって、まだまだこれからどうなるか分からない世界なんだよね💭

まとめ:AIとどう付き合うか、これから考えたい話

今回の話は、AIが人のクリエイティブな部分を真似てしまう時代の難しさと可能性を教えてくれてると思うんだ。

これからは、

  • AIが作った作品と人が作った作品の区別
  • クリエイターの権利の守り方
  • 新しい技術の使い方のルール

をみんなで考えていかないといけないよね👀🔧

わたしもまだピンとこないこと多いけど、こういう話は無視できないな~って思ったよ✨
みんなはどう感じた?💬

ひとことアニメーション表示ON
えっマジで!?びっくりだよね🥺

コメント

アバター

ベン

先月、受賞歴のある歌手エミリー・ポートマンがファンから「英語のフォーク音楽は安泰だね」と新アルバムを褒められたけど、彼女は新しいアルバムを出していなくて不思議に思った。

アバター

ハンナ

ファンのリンクを辿ると、SpotifyやiTunesなどで彼女の名前の偽アルバムが公開されていて、曲名も彼女らしくてめちゃくちゃ気味が悪かった。

アバター

ジャック

歌声は微妙に違うけど、AIが彼女のスタイルに近づけて作った感じで、伴奏もそっくりで本当にゾッとしたって言ってる。

アバター

クリス

最近は有名じゃないけど一定の実力あるアーティストが、Spotifyなどに勝手に偽物のアルバムや曲をアップされる被害が増えているらしい。

アバター

サラ

ポートマンは誰がなぜ自分の名前でアップしたのか全くわかっていない。

アバター

ハンナ

Spotifyは「同名の別アーティストのプロフィールに誤って追加されたものを削除した」と説明しているが、ポートマンは納得していない。

アバター

ノーラン

Spotifyはアーティストにとってもサービスとしてもひどい。

アバター

キンバリー

SpotifyはAI生成の曲やアーティストをはっきり識別して、ユーザーがブロックできるようにすべきだよ。

アバター

エマ

AIが魂のこもったアートをコピーするなんて、本当に気持ち悪くてぞっとする話だ。

アバター

ロバート

彼女はこの偽アルバムを「正式に自分のものにできないのかな? ストリーミング収益を全部自分に回せるとか。」

アバター

ベン

ミュージシャンの仕事がロボットに盗まれている気がする。

アバター

クロエ

AIが作った曲を好きになったこともあるけど、でもお金は払ってないよ。

アバター

ミア

本物のアーティストをちゃんとお金で応援するのは今まで以上に大事。

アバター

クリス

AI音楽が支配する未来は避けられないと思う。 キャッチーな曲はSNSで拡散されまくり、最終的にどこにでも入り込む。

アバター

リリー

収益化はカオスになるだろうけど、ミュージシャンは曲を作り続けるけど、デジタル売上は無限のAIリミックスに食い潰されるのが悲しい。

アバター

エイダン

AI曲を自分で録音し直してリリースしちゃえ、もう気にすんなよ。

アバター

ノーラン

こういうのは文字通り人類への罪だよ。

アバター

リリー

AI作品は著作権がないから、YouTubeやCMでクレジットなしで使えるってことで合ってる? 映画の音楽もAIで作れるってこと?

アバター

ジョージ

この記事を見ると、『Detroit: Become Human』の路上ミュージシャンの「魂のある人間の音楽$1」って看板のシーンを思い出すよ。

アバター

キンバリー

AI音楽は無料で、みんなのもの、収益は学習元のアーティストに還元、明確にAI表示、本人の声の偽造は許可なしでダメって条件なら問題ないと思う。

アバター

ロバート

こないだ母が庭仕事しながらR・ケリーを聴いてて、彼の過去をネタにしたら「アートと本人は別」って言われたけど、彼が刑務所から新曲を出したって話には驚いた。

アバター

サム

調べたらYouTubeに「刑務所からの新曲」みたいなのがAIで作られてて、本人そっくりの映像もあってすごく不気味で母もショックを受けてた。

アバター

ハンナ

Beyonceも同じ日に亡くなった人のための曲をAIで出してて、膨大なAI曲があって、音はいいけど歌詞がひどいのが多い。

アバター

クリス

AI音楽は思ったより早くみんなの音楽ライブラリの大半を占めるようになると思うよ、AIは人間以上に細かく音楽の好みを理解できるからね。


関連記事