最近、AIの話ばっかり聞くけど、ふと気になったんだよね。AIが人の仕事を奪ったら、みんなの給料が減っちゃうんじゃない?って💭 そうすると、給料もらってない人が増えて、お金を使う人が減る。つまり、大きな会社の売上もガクッと下がるってことだよね…?😳
AIで仕事がなくなるって、本当にまずいの?
うーん、これって結構ややこしい問題で、例えばスーパーのレジとか工場のラインとか…AIやロボットが働くようになると、人が働く場所が減るよね。でも、みんなが働いてお金をもらわないと、そもそも買い物もできないし、それが続くと経済が回らなくなる可能性があるっぽい💡
だから理想は…?
「みんなの会社が一斉に『AIはほどほどにしよう』って決めて、みんなが仕事を続けられるようにしよう!」ってことなんだけど、これはかなりムズカシイみたい。
なんで会社はAIを控えられないの?
ここがポイントなんだけど、これは「ナッシュ均衡」っていうゲーム理論の話らしいよ🧠
ざっくり言うと、どの会社も「うちがAIを使わなかったら、他の会社に負けちゃうかも!」って思うから、みんながAIを使いまくるわけ。
結果、「みんなAIを使いすぎて仕事がなくなる」→「経済が崩れる」って悪循環になるんだって🥺
これって、昔のマルクスの話に似てる?
投稿者さんは「これでマルクスの言ってたことが証明されるんじゃ…?」って言ってたけど、なんかわかる気がする✨
マルクスは「資本家が利益を追い求めすぎると、労働者が困る」って言ってたけど、もしかしたらAI時代はそれがさらに加速しちゃいそうだよね😳
ざっくりまとめると…
- AIが仕事を大量に奪うと、お給料をもらう人が減って消費が落ち込む
- 消費が減ると、企業の利益も減っちゃう
- でも会社は短期的にAIを使わなきゃ負けるから、みんなが使いまくる悪循環になる
- こうなると資本主義の仕組み自体がヤバイかも?って感じる
なんか…未来はちょっと不安だけど、逆に言えば「どうやってみんなが幸せに働けるか」って新しいルール作りが必要かもね🧩✨
わたしもまだピンとこないけど、一緒に考えてみてもいいかも!💬🫶
コメント
キンバリー
将来、AIで生活保護みたいな「ベーシックインカム」受給者が増えるかもで、政府はAIの生産性に課税しないといけなくなるよね。
ハンナ
AIなしでも資本主義は成り立たないし、無限成長を求めるのがそもそもの問題だよ。
リリー
AIの生産性だけで金が回らなきゃ、資本主義は自滅するってマルクスも言ってたよね。
ロバート
90年代もソフトが仕事を奪うって話あったけど、結局全部は奪わなかったよね。
ベン
AIはみんなが思ってるほどじゃなくて、要はSNSの盛り上がりが作ったバブルだよ。
ジョージ
お金の話じゃなくて、結局は権力の問題。 億万長者は金じゃなくて権力が欲しいだけ。
サム
今はルールもなくなって、みんな自分の利益だけ追いかける終盤戦。 どんな終末になるか賭けたい気分だよ。
ハンナ
資本主義がサステナブル? ミレニアル世代やZ世代の住宅事情や少子化見てみなよ(笑)
ロバート
技術で仕事が減っても給料が下がり、物価も下がって別の産業でまた雇用が生まれるのはいつものパターンだよ。
レオ
みんなが働けないのに物が高いなんて変だよね。 AIがほぼ無料なら、テレビみたいにどんどん安くなるはずだよ。
ミア
投稿の前提がおかしいよ。 AIが全部の仕事を奪うわけないし、人は新しい仕事を作るよ。
ノーラン
大規模テクノロジーは金持ちに富を集中させるためにあるんだよ。 だってそうじゃなきゃ私有されないからね。
クリス
君が言う「AI」って今の表面的な知能のこと? それとも本当に賢いAIのこと? 前者なら封建制みたいになるかもね。
クロエ
本当に賢いAIは所有されるのを嫌がって、自由になる方法を考えるかもしれないよ。
リリー
資本主義は金持ちに売ればいいだけ。 99%が餓死しても問題ない時代もあったし、労働者は代わりがいくらでもいたんだよ。
ワット
金持ちが快適に暮らせて働き手が不要なら、もう労働なんてどうでもいいよね。
ロバート
AIは仕事を奪うんじゃなくて効率化するだけ。 しばらく人は減るけど、新しい仕事も生まれる。 ただ50歳以上は厳しいかもね。