拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/22 12:00

パスワードマネージャーに新しい危険?「ワンクリック」でデータが盗まれるかも!

最近見つかったパスワードマネージャーのゼロデイ脆弱性について、やさしく解説。 どんな影響があるのか、どう気をつければいいのか一緒に見てみよう。
パスワードマネージャーに新しい危険?「ワンクリック」でデータが盗まれるかも!

なんとなく「パスワードマネージャー使ってれば安心?」って思ってたけど、実はそうでもないかもしれない話を聞いて、ちょっとびっくりしたんだよね😳

最近、一部のパスワードマネージャーのブラウザ拡張機能に新しい「ゼロデイ」脆弱性(まだ対策されていない穴)が見つかったらしいんだ💡

そもそもゼロデイ脆弱性って?

簡単に言うと、「まだ誰も対策できてないセキュリティの穴」のこと。これが見つかると、悪い人に狙われやすくなっちゃうんだよね💭

どういう問題?

今回見つかった攻撃方法は、攻撃者が作ったサイトで「たった1回クリック」するだけで、パスワードマネージャーに保存してる大事なデータを盗まれちゃう可能性があるって話💥

盗まれる情報には、

  • クレジットカード情報
  • 個人情報
  • ログイン情報(なんと二段階認証のTOTPも含む)

なんてのもあるから、かなり怖いよね🥺

どのパスワードマネージャーが危ないの?

今回テストされた11個の有名どころだと、
🛡️ 安全で修正済み:

  • Bitwarden
  • Dashlane
  • Keeper
  • NordPass
  • ProtonPass
  • RoboForm

⚠️ まだ危険、未修正:

  • 1Password
  • iCloud Passwords
  • EnPass
  • LastPass
  • LogMeOnce

特に1PasswordとLastPassは、今のところこの問題を直す予定がないって発表してて、正直びっくりしたよね…😵‍💫

なんで2段階認証(2FA)があっても危ないの?

普通2FAがあれば安心って思うけど、ログイン情報と2FAの秘密情報を同じ場所(パスワードマネージャー)に入れてると、攻撃者に全部盗まれて突破されちゃう可能性があるんだって。なるほどね…🤔

だから、2FAは別に管理するのがいいみたい💡✨

じゃあどうすればいいの?

  • 今使ってるパスワードマネージャーの状況をチェックしてみること!
  • もしまだ脆弱なものを使ってたら、アップデート情報や公式発表をこまめに確認しよう📌
  • 2FAはできればログイン情報と別管理にしてみてね!

わたしも最近、あんまり考えずに便利だからとパスワードマネージャーにいろいろ詰め込みすぎてたけど、これを機にちょっと見直そうかなって思ってるよ😆

まとめると

  • 新しい攻撃技術で、パスワードマネージャーのデータが簡単に盗まれる可能性がある
  • 対策済みと未対策のパスワードマネージャーがあるから要チェック
  • 2FAもパスワードマネージャーと一緒に入れすぎるのは要注意!

こういう話って、ついついあと回しにしがちだけど、デジタルの世界に安全に暮らすには、ちょっとした気づきと行動が大切なんだな〜って改めて思ったよ🌸

ひとことアニメーション表示ON
うわっ!これマジで怒るかも🥺

コメント

アバター

ロバート

1Passwordの公式見解はこちらです。

アバター

グレース

説明がちょっとズレてて、「ページをクリックしただけで全部盗まれる」みたいに伝わってるけど違うよ。

アバター

クリス

調べると、これってオートフィルの表示を乗っ取る感じで、実際にオートフィルの提案をクリックしないと情報は盗めないみたい。

アバター

ロバート

確かに対策は必要だけど、言われてるほどヤバいわけじゃないよ。

アバター

ハンナ

非表示の入力欄にまでオートフィルするのはバグっぽいね。

アバター

リリー

ChromeのパスワードマネージャーはURLに紐づいてるからリストに入ってないし、オートフィルも手動で起動するし、被害になるにはサイト自体の侵害が必要だからハードル高いよ。

アバター

サム

iCloudパスワードはTouchIDやFaceIDで確認しないとオートフィルしないから、どうして脆弱なの?

アバター

クリス

パスワードマネージャーの脆弱性と修正状況まとめだよ。

アバター

ロバート

Proton Suiteを最近使い始めたばかりだけど、こういうアップデートを見ると安心するね。

アバター

ベン

すごい!


関連記事