最近、AIがプログラミングの世界を変えてるって聞くけど、実際に現場ではどうなってるんだろう?って気になってたんだよね💭
LeadDevっていうエンジニア向けの調査で、2025年のAIの影響について聞いた結果が発表されたんだけど、なんとエンジニアリーダーの半分以上(54%!)が「AIのせいでジュニアの採用が減る」って思ってるみたいなの😳
ジュニアエンジニアの立場はどうなる?
この調査では他にもこんな感じの意見があったよ👇
- 38%のリーダーが「ジュニアは実際に手を動かす経験が減る」って言ってる
- 39%は「仕事のスピードがもっと求められるから、プレッシャーが増える」と思ってる
これ、なんか複雑だよね。AIが便利になるのはありがたいけど、逆に若手が学ぶチャンスが減ったり負担が増えたりするのは困るなぁ…って思った🥺
AIは「学びの加速器」か、それとも「壁」か?
一方で、AIをうまく使えば教える側も学ぶ側も効率よくスキルアップできるよ!っていう声もあるんだ。例えば、コードの書き方をサクッと教えてくれたり、わからない部分をすぐにサポートしてくれたり✨
でも、反対に「人と人の直接のやりとりが減って、メンターがしっかりサポートできなくなるかも」って心配する人もいて、AIの恩恵と課題が同時にあるんだなぁって感じたよ👀
まとめ:AIがもたらす未来はまだ手探り中
だから、AIが便利すぎて全部解決!ってわけじゃなくて、ジュニアエンジニアの育成や働き方にはちゃんと配慮が必要なんだなぁって思うんだ💡
もし自分が新人だったら、AIに助けてもらいつつも「実際に手を動かす経験」も大事にしたいし、先輩から直接教えてもらう時間もほしいなぁ🫶
これからのエンジニアの世界、AIとどう共存していくのか、見守っていきたいね✨
コメント
ベン
54%のエンジニアリーダーは、シニアエンジニアがどこから来るかを聞いて驚くはずだ。
クリス
これがAIの本当の経済的ダメージだよ。
ハンナ
AIはエンジニアは代替できないけど、バカには代替できると思わせられる。
ノーラン
54%の「エンジニアリーダー」は上司からAIに乗らないとクビと言われてる。
ロバート
シニアエンジニアがどう育つか、リーダーにちゃんと説明する必要あるんじゃない?
レオ
ジュニアを採らなきゃ、5〜10年後にシニアなんて来ないよ。 農場を断つようなもんだ。
ジョージ
新しい熱い技術が出るたびに出世狙いが飛びつくのはいつものことだよ。
ハンナ
AIが新人すら代替できると思ってる人が半分しかいないなんて酷いリーダーだ。
ノーラン
「株価が上がらなきゃCEOはヨット買えない」とかマジで。
キンバリー
最近ジュニア採ったり一緒に働いた? 実力どんな感じ?
ハンナ
自分はデータサイエンティストと働いたけど、Excelは得意でもAPI使うとコード力はほぼゼロ。 Pythonの基礎は教えるけど、ファイルシステムさえ理解してないのはキツい。
ロバート
ジュニアの理想は、リポジトリURL教えればブランチとPR作れて、環境整えてバグ修正を始められるレベル。 CSV作成ならちゃんと結果を出してほしい。
ミア
長い間ジュニアと仕事してないから知りたいけど、ジュニアは経験は少ないけど言語とツールはある程度使えて、自立して動ける人だと思う。 完璧じゃなくても問題は技術的に解決できるくらい。
ハンナ
ファイルシステムすら理解してないなら、AIに頼った方がマシかもな。
ロバート
シニアエンジニアがどうやって育つのか、リーダーにちゃんと話さなきゃダメだろ。
エイダン
朗報! 大工は減らしてもハンマーいっぱい買ったから問題なし!
サム
トップのバカっぷりにはホント呆れる。
ハンナ
うちの管理職はAI推しすぎて嫌だ。 間違いを直すのに時間かかるのに「使い方が悪い」って言われるし。
リリー
コメント見てると「fewer(減る)」って言葉をみんな無視してる気がする。