拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/15 10:00

Wikipediaがイギリスの法律に負けちゃった?ユーザーID確認義務の不安って何?

Wikipediaがイギリスの新しい安全法に挑戦したけど敗北。 これから利用者の本人確認が必要になるかもしれない問題について、わかりやすく解説するよ。
Wikipediaがイギリスの法律に負けちゃった?ユーザーID確認義務の不安って何?

なんとなく「ネットって自由だよね」って思ってたけど、実はそうでもないこともあるらしいよ💭

最近、Wikipediaがイギリスの新しい「安全法(Safety Act)」に挑戦したんだけど、裁判で負けちゃったらしいのね😳
これによって、これからは利用者の本人確認をしなきゃいけなくなるかも…って、意外と大きな話になってるんだ💡


イギリスのSafety Actって何?

ざっくり言うと、ネット上の悪質な投稿や情報を減らすために作られた法律で、SNSやウェブサイトの運営者に「ユーザーの身元をちゃんと確認してね」って義務を課してるんだって✨

でも、Wikipediaみたいな大きなオンライン百科事典にとっては、ちょっと困る話なんだよね💭
だって、Wikipediaは誰でも自由に編集できる場所でしょ?
「匿名でたくさんの人が参加できる」ことが魅力のひとつだから、本人確認が厳しくなると、編集のハードルが上がってしまうんだよね🥺


なぜWikipediaは法律に挑戦したの?

「身元確認義務は、Wikipediaの自由な編集文化を壊す」って主張してたみたい
匿名で色んな人が書き込めるからこそ、幅広い情報が集まるし、偏りが少なくなるって考えなんだろうね👍

でも、イギリスの裁判所では「安全のためには必要」と判断されちゃった💦
だから、Wikipediaは「このままだとユーザーのIDを確認しなきゃいけなくなるかも」って不安を抱えてるわけ✨


これって私たちにどう影響するの?

もしこういう本人確認が強化されると、

  • 匿名で気軽に編集できなくなる
  • プライバシーの問題も気になる
  • 情報の多様性が減るかも?

っていう心配があるよね🤔

でも逆に、悪質なデマや荒らしを減らせるかもしれないから、一長一短というところかな💭


なんだか「自由」と「安全」のバランスって難しいな~って思った話だった✨
ネットの世界もリアルと同じく、いろんな問題を抱えてるんだなあって感じるよね💡

ひとことアニメーション表示ON
うーん…自由と安全って難しいね💭

コメント

アバター

グレース

インターネットが終わりかけてる。

アバター

サム

ウィキペディアにまで影響するなら、絶対に子どもを守るためじゃないよね。 今こそ反抗しよう。 検閲できない分散型の代替を使って、「遵守」を自慢する企業には疑いを持とう。

アバター

ハンナ

イギリスからは撤退すべき。

アバター

クロエ

今やウェブを普通に見るより、ページをトレントで落として自分でホストしたほうが楽なくらい。

アバター

ロバート

気になるならウィキペディアのオフライン版をダウンロードしといて。 Kiwixがオススメ。

アバター

ノーラン

イギリスは文字通り監視国家だ。 もう認めざるを得ない。 みんなのネットを壊そうとしてる。 政治家の話聞くと頭痛くなるよ(笑)。

アバター

ベン

ウィキペディアに年齢確認が必要なコンテンツなんて何があるんだ?

アバター

クリス

UKのオンライン安全法? 自分のIDも権利も差し出せってさ、安全のために。

アバター

ジョージ

ウィキペディアはOfcomがカテゴリー1指定したら、イギリスのIPをすぐに遮断する準備を公然としとくべき。

アバター

リリー

【注意】今アメリカ上院に3つの法案があって、プライバシーや表現の自由が危険に晒されてる。 昔ながらのインターネットがピンチだ。

アバター

グレース

S.401法案は正当なビジネスの支払い処理を妨害したら厳罰にする内容。

アバター

サム

子どもを守る名目だけど、実際は政府や企業に監視と言論統制の力を与えるトロイの木馬みたいな検閲法案が2つある。 賛成議員も調べて、反対の声を届けて!

アバター

グレース

S.1748子どもオンライン安全法は「子どもを守る」ふりしてネットアクセスを制限し、匿名性をなくし大規模検閲につながる。 2025年に再提出予定。

アバター

ハンナ

S.737 SCREEN法案は通ればインターネットアクセスに完全な年齢確認が必須に。 子どもを守る名目で。

アバター

ベン

百科事典見るのに年齢確認なんて意味わからん。

アバター

ノーラン

イギリスは完全におかしくなってる。

アバター

サム

これってポルノじゃなくて「子ども守る」って口実だっただけだよね?

アバター

クリス

このままだと検閲の強さで中国にも負けないかもね。


関連記事