なんとなく使ってたVS Codeが、またバージョンアップしたみたいで気になったんだよね💡
今回のバージョンは1.103で、なんとGPT-5が使えるようになったって話✨
…って言われても、「GPT-5ってなに?」って思うでしょ?わたしも最初はそうだったよ😳
ざっくり言うと、GPT-5はAIの言葉を理解してくれる仕組みの最新バージョンで、VS Codeの中でプログラミングとか文章作成のサポートをもっと賢くしてくれる感じ🧠💬
たとえばコードの提案をしてくれたり、質問に答えてくれたりするから、作業がちょっと楽になるかもって思ってる✨
ツール制限が増えたってどういうこと?🛠️
VS Codeでは、いろんなツールや拡張機能が使えて便利なんだけど、今までは「使えるツールの数にちょっと制限があった」んだって。
今回のアップデートで使えるツールの上限が増えたから、もっと多くの機能を同時に使いやすくなったよ👍
たとえば、複数のデバッガーを同時に起動したり、いろんな言語のサポートを一気に入れたり…っていう場面で助かりそう🌸
ツールの制限にイライラしてた人には朗報かも✨
チェックポイント機能が追加されたって何それ?🥺
プログラミングしてると、めちゃくちゃ大事なタイミングで「ここまでの作業、保存しておきたい!」って思うことあるよね?
そんな時に役立つのがチェックポイント機能だよ❣️
これは簡単に言うと、「今の状態をパシャっと記録しておける」みたいなもの。あとで戻りたい時にすぐ戻せるから、バグとかで困った時に助かるんだって🧠✨
わたしもこれ、普通の作業とかでも使いたいかもって思ったよ💭
Gitのワークツリーにも対応!これは便利そう👀
Gitってバージョン管理のツールだけど、普通は1つのプロジェクトにつき1つの作業スペースしか使わないよね?
でもGitワークツリーっていう機能は、同じリポジトリのなかに複数の作業スペースを作れるんだって🔥
VS Codeがこれに対応したから、複数のブランチを同時に別々のフォルダで編集できるようになったってこと。
これ、複数の機能を並行して開発するときとか、かなり便利そう💗
個人的には、GPT-5が使えるのが一番ドキドキするポイントだったなぁ🥺
AIにちょっと手伝ってもらいながら作業できたら、毎日がもう少しラクになるかもしれないし…✨
ツールの制限緩和やチェックポイント、Gitワークツリー対応も、使いこなせたらかなり捗りそうだよね💭
コードを書くのがもっと身近になる感じ、ちょっと楽しみになったって話でした💡
コメント
チャーリー
「Vibe Studio」に名前変えたほうがいいよね。
ハンナ
ここ数ヶ月VSCodium使ってるけど、不具合ゼロでサクサク、Microsoftの余計な機能や広告をいちいち消すよりずっと快適。
グレース
オープンソース版すすめられたことないし、なんでマイクロソフトの独自版がずっと標準なのか謎。
ロバート
キーバインドや拡張、設定jsonをエクスポートしてcodiumで使えばOK。
ノーラン
またAIゴリ押しかよ、マイクロソフトにはウンザリだわ。
サム
IDEにAIなんていらない、もし欲しいならCursor使うわ。
ハンナ
Codeにまだ機能追加してるのは面白いけど、Git対応とかIDEっぽくなってきたのに、相変わらずウェブベースなのが残念。