なんとなく想像してみてほしいんだけど、明日からネット使うときに絶対に自分の身分証(政府発行のID)をリンクしなきゃダメ!ってなったらどうする?😳
しかも、メールもDMもSMSも音声メッセージもぜーんぶ、政府にチェックされちゃってるっていう超監視社会の話。ブラウザの履歴も見られちゃうから、もう「ネットのプライベート」なんて幻想になっちゃうわけ💭
こんな世界になったら、わたしはどうする?
正直なところ、めちゃくちゃビビるし戸惑うよね🥺
なんか、今まで普通に使ってたネットが急に怖い場所になっちゃう感じ…。でも、何もしないわけにもいかないし、どう対応するか真面目に考えちゃった😵💫
1. ネットからなるべく離れる…けど限界あるよね?
ネットで友達と話したり、調べものしたり、仕事したり…ほぼ生活の一部だし、完全に離れるのは難しい💦
でもプライバシーがないなら、使い方は絶対変えると思う。変なことは書かないし、検索も控え気味にしそう😳
2. 「闇に潜る」っていう選択肢は…?
VPNもTORも使えないから、普通の人が簡単に匿名になるのは無理っぽい。
でも、どうにか監視をかいくぐろうとする人は絶対いるはずだよね。技術に詳しい人たちなら裏技探しまくるかも🕵️♀️✨
わたしは…そんなの難しくて多分ムリ笑
3. 国を出ることも考えちゃう?
「こんな監視社会嫌だ!」って、他の国に移住しちゃう人もいるかも。わたしも自由な場所に行きたいなあと思うけど、環境変えるのも簡単じゃないし、現実的にはすごく難しいよね💭
こんな時代に生きるってどういうこと?
プライバシーが守られないなら、誰もがビクビクしながらネットする未来が待ってるってこと。
でも同時に、それが当たり前になっちゃう可能性もあるってことだよね…。なんかちょっと怖いけど、現実かもしれないから考えとかないとって思う🥺
最後に
わたしは、もしこんな世界になったら、まずは自分の言動に気をつけつつ、できる範囲で情報を集めて動くかなって思うよ✨
でも、みんなはどうする?「もうあきらめる」「抵抗する」「逃げる」…いろんな意見があると思うけど、自分の気持ちに正直でいるのが大事だよね💗
ちょっと考えさせられる話だけど、みんなももし明日からこうなったらどうしたい?教えてほしいなあ〜🥺🌸
コメント
ワット
スマホもパソコンも完全に手放すのもアリで、電話は通話だけにしてファラデーケージに入れたいな。
ロバート
今はスマホとネットなしじゃ行政サービスも車検の更新も超不便だけど、昔は携帯なしで過ごしてて、あれはあれで良かった気がする。
ハンナ
政府は今やメールを読みかスキャンしていると考えて間違いないと思う。
クリス
自分でメールやSignalをサーバー立てて、周りにも使ってもらい暗号化された安全なやり取りに切り替えたい。 暗号化は解読より常に一歩先を行ってる。
ノーラン
訴えろよ。 できれば集団訴訟で市民権を守るべきだ。 これは明らかに第四修正条項の重大な違反だ。
リリー
現実的にはネットから離れて地元コミュニティに参加し、図書館頼みで知識を集めてオフラインで情報を保存するのがいい。 無知な社会はコントロールされやすいからね。
サム
マジでネット使うのやめるわ。
ジョージ
ピアツーピア(P2P)ネットワークが鍵だ。
ハンナ
IBMとPalantirが第三次世界大戦前に国民を分類してるのは面白いよね。 まるで中国みたいに「選別」してる感じで、臓器狩りはその副産物だ!
ロバート
昔ネットなしで暮らしてたし、またそうできる。 図書館ももっと活用したいし、読書も増えそう。
クロエ
オフラインで使えるソフトをため込んでるから、90年代みたいにまたネットなし生活も平気だよ。
クリス
自宅でサーバー立てて強力な暗号化コミュニケーション、結構やってる。
エイダン
新しいプログラムで大量の情報をネットに流して相手に処理させる作戦。 普段は2MB程度だけど、AIでテキスト生成すれば1TBも余裕だよ。
ワット
ネットはどうしても必要な時だけに絞る。
キンバリー
他の人たちと同じく準備は進めてる。 物理メディアを用意してストレージも埋めて、自分のサーバーもセットアップ。 IDを企業に渡すつもりはない。 徐々にアカウントを削除していくつもり。
ロバート
政府サービスだけは最低限ネット接続がいるから、通信用に簡単なスマホだけ持つ予定。
レオ
こんなことやるなら30年前にやれよって話。 今のネットはブロードバンド初期のワイルドな時代みたいな面白さも自由もなくなったし、本当に残念だよ。