なんとなく「VPNって便利そうだけど、なんでみんなそんなに使うの?」って思ったこと、ない?実はイギリスで、家庭でのVPN使用がすごく増えてて、政府が禁止とか制限を考えてるらしいんだよね😳✨
VPNってそもそも何?
VPNは「Virtual Private Network」の略で、簡単に言うとインターネット上の秘密のトンネルみたいなもの🛤️。このトンネルを使うと、自分のネットの場所(IPアドレス)が隠せちゃうから、プライバシー守ったり、海外の動画サービスを見たりできるんだ💡
でも最近、イギリスではめちゃくちゃ利用者が増えてて、2023年のデータだとなんと2,500万世帯がVPNを使ってるんだって!これってかなり多いよね〜🥺
なんでそんなに増えたの?
理由はいくつかあるんだけど、特に多いのが…
- 地理制限の回避:海外のNetflixとかYouTubeの限定コンテンツを見たい🎬
- ネットの安全対策:公共Wi-Fiでも安心して使いたい🛡️
- プライバシーの確保:ネット上で自分の行動を知られたくない👀
こういうの、私も実は興味あるし、「便利そう!」って思っちゃう✨
でも禁止ってどういうこと?
イギリスの通信規制機関が、「VPNを使われすぎると、政府の監視や法的取り締まりが難しくなる」って心配してるみたい。だから、今後は家庭でのVPN使用を制限したり禁止したりする案が出てるんだって💭
これには賛否両論あって…
- 賛成派:「悪用されるのを防げるから仕方ない」
- 反対派:「プライバシーの自由がなくなる…」
って感じで、まだ話し合いの途中みたい。
これって日本にも関係ある?
正直、VPNの禁止はまだイギリスの話だけど、ネットの自由や安全についてはどの国でも関係あるテーマだから、気になるよね🤔✨
私たちもネットを使うときは「便利だから使う」だけじゃなくて、その裏でどんな問題が起きるかも少し考えたほうがいいのかもって思ったよ🌸
突然「VPN使えなくなるかも!」って聞くとびっくりだけど、ネットの世界って面白いし複雑だな〜って改めて感じた話だったよ💭 みんなはどう思う?使うなら何に気をつけたい?また気が向いたら教えてね🥺✨
コメント
そんなの無理だよ、中国だってできなかったし。
記事めっちゃ書き換えられてるじゃん。 労働党が引いてるのは反発が強いからだけで、中身は何も変わってないよ。
議員:「暗号化ワームホール通って監視をすり抜けてるぞ! VPNってやつだ!」
大臣:「即刻禁止、勝利宣言だ!」
顧問:「いや、それってリモートワークの安全なアクセス方法ですよ」
大臣:「じゃあ在宅勤務も禁止だ、国家安全のためにね」
許可なしでトイレ使うのも禁止される日が来るよ。
追記:自分の家の中でね。
みんな気づいてる? 少しずつ、理由もよくわからない危険を口実に自由を奪われてるよ。
中国の社会信用とかファイアウォール笑ってられない、同じことがこっちでも始まってる。
規制でネットの表側から隠れていくだけで、むしろ危ないコンテンツに触れるリスクが増えてるよ。
もう一つは人が違法サイトに流れて、ついでに最新映画やゲームも丸ごと落とせる。 違法サイトはUKの法律なんて気にしないしね。
政府は本当に先を読めてない。
VPN禁止なんて無理だよ、HTTPSのポートまで禁止しろってことになっちゃうよ(笑)
VPN禁止は暗号禁止と同じでナンセンス。
悪い電車の食堂をなくしたいなら、鉄道を廃止するみたいな話だよ。
法律作る人はちゃんと専門知識持つべき。
もしかしたらこれでやっと、みんながEC2で自分のVPNを作る方法を学ぶかもね。
ヘッドスケールを自分でホスティングして、リトアニアとかで出口ノードを借りる方法を覚えよう。
有料VPNは「年齢確認」の一種だから問題ないでしょ? ああ、検閲が目的だったんだね、なるほど。
こんなことやるために労働党に多くの支持があるのかな? 今はVPN使う人多いし、デジタルノマドにも影響出そうだね。
それを守らせるのは無理でしょ(笑)
VはVPNのVだ!
権威主義はいつも右派のせいにされがちだけど、ヨーロッパでは左派が多いよ。 ここでは労働党、チャット規制はいつも社会主義者(スウェーデン、デンマーク)だし。
左だろうが右だろうが、政治家はもう自由を尊重しないって学ぶ時だよ。