拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/08/21 16:00

ドイツで「広告ブロッカー禁止」になるかも?意外な理由にびっくりした話

ドイツの最高裁が広告ブロッカーを著作権侵害とみなす可能性が浮上。 人気のAdblock Plusにも影響? プライバシー保護のはずが、なぜこんなことに…? わかりやすく解説します。

最近、ドイツでちょっとびっくりな話題を見つけたんだ💭
なんと、広告をブロックする「広告ブロッカー」が違法になるかもしれないって言われてるらしいの!😳

広告ブロッカーって何?

まず、広告ブロッカーって何かっていうと、スマホやパソコンのブラウザで広告を非表示にしてくれる便利なツールのこと✨
ネット見てると、広告ってけっこう邪魔だったりするじゃん?
だから、わたしもよく使ってるんだけど、これが法律違反になっちゃうかもって…うーん、結構びっくりだよね💭

なんで広告ブロッカーがダメなの?

ドイツの話はこう。
大きなメディア会社の「Axel Springer」っていうところが、人気の広告ブロッカー「Adblock Plus」の作ってる会社に「おいおい、それ著作権侵害じゃないの?」って訴えたんだって。

どういうことかというと、
ウェブサイトのHTMLやCSSってプログラムの一種で、広告ブロッカーがそれに手を加えてる=無断でコピーとか改変してるのと同じだって主張してるの😮‍💨

うーん、専門用語いっぱいで難しいけど、ざっくり言えば、
「広告ブロッカーがサイトの中身に触ることで、サイトの権利を侵害してる」ってことみたい💡

これまでは?

実はこの件、前は下の裁判所で「それは違うよ」って言われてたんだって。
つまり、広告ブロッカーは合法!って判断だったのね。
でも最新の最高裁の判断では、その結論を「ちょっと待って!」ってひっくり返して、もう一回ちゃんと調べ直せってなったみたい。

これが意味するのは、
もしかしたら近いうちにドイツでは広告ブロッカーが使えなくなるかもしれないってこと✨

なんでそんなことに…?

ドイツって「プライバシー保護が強い国」ってイメージあるよね。
広告ブロッカーって、実は広告を消すことでユーザーのプライバシーを守る役割もあるから、普通は応援されそうなもんだけど…
それよりもメディア会社の収入を守ることを優先してる感じ?
ちょっと皮肉な話だなぁって思ったよ🥺

まとめると

  • ドイツ最高裁が広告ブロッカーは著作権侵害かもって判断を出した
  • 人気のAdblock Plusが訴えられてる
  • それまで合法だったけど、これで再検討へ
  • もし禁止になったら、ドイツのネット環境が結構変わるかも

ネットで広告見たくない派としては、ちょっとヒヤヒヤだよね😣
他の国にも影響あるかもしれないし、これからの動きは要チェックだなって思ったよ💗✨

ひとことアニメーション表示ON
うわっほんとにびっくりだよね😳💭

コメント

Ataror of Kingston

グレース

極端に考えると、サイトが勝手にPCで何でもコードを動かせて、ブラウザが止めたら違法改変ってこと?

Ataror of Valentina

ベン

教科書買って書き込みしたら著作権違反で逮捕とかマジかよ。

Ataror of Eden

ジャック

なんてこった。

Ataror of Kingston

グレース

これだとアンチウイルスがマルウェアの実行を阻止しただけで著作権侵害になり、アンチウイルスも違法ってこと?

Ataror of Aiden

エマ

プライバシーがもう犯罪扱いになる時代かよ。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

正直、これが通るとドイツがHTML/CSSを保護コード扱いして、ブラウザ拡張で画面を変えるだけでも違法になる怖さがある。

Ataror of Robert

ロバート

広告ブロックは自分のデバイスを守る権利だよ、無理に広告見せるのはテレビで消音できないCMを強制されるみたいなもん。

Ataror of Christian

クリス

ドイツとデンマークが欧州でオンラインプライバシー潰し合ってる感じ。 デンマークがリード中、ドイツの次の一手が気になるね。

Ataror of Nolan

ノーラン

監視を利用した収益モデルこそ違法にすべきだ。

Ataror of Sadie

サム

こんなことが普通になるのが怖かった。 企業は広告収入が減るって言い訳するだろうけど。

Ataror of Robert

ロバート

ちゃんと対策すればほとんど実効性ない話だよ。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

この理屈だと、仕様外のブラウザは著作権侵害で捕まるってこと? FirefoxがCSS間違えたら即刑務所?

Ataror of George

ジョージ

企業に特権と人格与えるとかアメリカで全然うまくいってないのに。

Ataror of Sadie

サム

この国マジで笑いものだわ。

Ataror of Luis

リリー

この復活劇はメルツが独首相になった直後で、彼は世界経済フォーラムやビルダーバーグのメンバーで、ブラックロック独支部のトップでもある。

Ataror of Kingston

グレース

政治家や裁判官の判断を誰も尊重しなくなるのも当然だね。 みんな自分のやり方でやってるし、いつかこの狂気が終わるように投票してほしい。 法律は私たちのためのもの、口を塞ぐためのものじゃない。

Ataror of Liliana

チャーリー

ドイツ人にはVPNとかに詳しくなるのを本気で勧めたい。 完璧じゃなくてもいいから始めないと遅い。 ネットでも自己検閲強いられてクソみたいなものを押し付けられる未来が待ってる。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

要はネットは広告ブロッカーなしじゃ耐えられない。 アクセルシュプリンガーは稼ぎたいならちゃんと読者を増やせ。 無理なら売ってるものはゴミってことだ。 BILDやWELTの評判はみんな知ってるよね。


PICKUP
関連記事