拡張機能研究所

Introducing recommended browser extensions in manga format!

2025/08/24 13:00

宇宙のどこかから生命がやってきた?地球の命のはじまりを見直す話

最新の研究で、地球の生命は宇宙から運ばれてきた可能性が高まっています。 生命の起源や宇宙の生命探しの常識をちょっと変えてみませんか?
宇宙のどこかから生命がやってきた?地球の命のはじまりを見直す話

なんとなくだけど、地球の生命って「地球で生まれたもの」って思い込んでたんだよね💭 でも最近の研究で、もしかしたら宇宙のどこかから種(タネ)みたいに運ばれてきたかも?って説が強まってるらしいんだ✨

生命のスタートは意外と早かった?

地球ができて約45億年だけど、そのすぐあと、42億年くらい前にはもう複雑な生命がいたって推測されてるんだって😳

その生命は、2,600種類くらいのタンパク質を持っていて、簡単な免疫システムも備えてたらしい。つまり、孤立した超シンプルな生命じゃなくて、どこかでコミュニティを作って生きていた可能性があるってことなんだよね。

それって地球じゃなかったかもしれない…って考えると、なんだかワクワクしない?💗

地球の地下にもすごい生命圏があった!

しかも最近の研究では、地球の表面から8キロも下に、光も酸素もないのに生きてる微生物がいっぱい見つかってるらしいんだよ👀

これらの微生物は、数千年、もしかしたら百万年以上も生き続けられる可能性があるっていうから驚き!これは、生命が「光合成できなきゃダメ」っていう固定観念を超えてるよね✨

宇宙のいろんな星に生命がいる可能性

こうなると、生命が存在できそうな惑星の幅がぐーんと広がるんだ🥺

たとえば、太陽みたいな星の周りだけじゃなくて、もっと違う環境の星にも生命がいてもおかしくないってこと。

そして、その生命が隕石に乗って宇宙を旅して、地球にやってきた可能性、つまりパンスポルミア説がぐっと信じられるようになるんだよね🛸

火星ももしかして生命の仲間かも?

今までの宇宙生命探しの考え方って、「もし火星で生命を見つけても、地球とは別に独立して生まれたはず」っていう前提だったんだ。

でも、これってもしかすると間違いかも?

火星も地球も、同じ宇宙のどこかからやってきた微生物で「兄弟」みたいなものかもしれないってこと。なんだかロマンだよね✨


生命の起源や宇宙生命の探し方って、思ってるよりずっと複雑で面白いみたいだよね💡

なんか、広ーい宇宙の中で、私たちの知らないところで命がつながってるって考えると、不思議な気持ちになるよね🌸

Show animated messageON
宇宙からの生命ってワクワクすんな〜✨

Comments

Ataror of Kingston

グレース

パンスポーミアって、生命の起源を別の星にズラすだけで、どうやって自己複製が始まったかは説明できないし、それが正しいとしても今の探し方が間違ってるとは思えないよ。

Ataror of Brooklynn

ハンナ

新発見がパンスポーミアを支持するって言うのは、ちょっと飛躍しすぎだと思う。

Ataror of Kingston

グレース

生命が自然発生する条件がわからない以上、「時間が足りなかったからパンスポーミアだ」なんて断言できないよね。

Ataror of Robert

ロバート

一番古い証拠が複雑すぎて自然発生は無理そうだけど、それ以前のもっと単純な証拠がないとは限らないよ。

Ataror of Nolan

ノーラン

「たった数百年」なんてどこから出てきた話? 実際は何億年って単位だよ。

Ataror of Brian

ミア

地球で生命が始まったなら、宇宙には生命はかなり多いはず。 ただし宇宙を旅する高度な生命は稀だろうね。

Ataror of Kimberly

キンバリー

太陽系の岩石には生命の元になる物質が広くあり、生命に必要なのは基本的な環境が整った星だけ。 似た条件なら地球に似た生命ができる可能性は高いよ。

Ataror of Christian

クリス

数億年は生命誕生には十分な時間で、もし100万年でできなければほぼ無理だろうって話だね。 そうだとしても、パンスポーミアが本当なら宇宙の生命探し方は変わるのかな?

Ataror of Luis

リリー

リー・クローニンとサラ・ウォーカーが提唱する「アセンブリ理論」は、生命の複雑さを数値化してパンスポーミアの証明に役立ちそうだよ。

Ataror of Kingston

グレース

パンスポーミアの証拠が欲しいなら、他の天体で複雑な生命かそれに近い物質を見つける必要があるけど、隕石のアミノ酸は生命の証拠じゃなく、単に宇宙で合成されるだけかも。

Ataror of Luis

リリー

アセンブリ理論では分子の組み立てに必要なステップ数を測り、その数が高ければ生命活動なしにはできないと判断できるんだ。

Ataror of Christian

クリス

パンスポーミアは、地球と似た生命が他で見つかれば理論的に証明可能だと思うけど、それにはアセンブリ理論の活用が必須だね。

Ataror of Robert

ロバート

これはほぼ過去の痕跡を探す学問だと思うよ。

Ataror of Robert

ロバート

いずれ見つかるはずだから、宇宙のスケールでは100年なんて一瞬だと気長に待とう。

Ataror of Kingston

グレース

他の惑星で生命はまだ見つかってないし、地球の全生命は共通祖先から来てる。 これが崩れたらパンスポーミアの説得力が上がるね。

Ataror of Sophia

マックス

今生きてる誰も答えは知らない可能性が高い、それが悲しい現実だよ。

Ataror of Wyatt

ワット

僕は限られた感覚の中でエイリアンは存在しないと思ってる、彼らはもっと別次元の存在かもね。

Ataror of George

ジョージ

宇宙誕生のビッグバン理論が正しければ、死んだ物質から生命は生まれ得るんだよ。 考えたことある?

Ataror of Aiden

エマ

彼らは既に地球にいるけど、高度すぎて僕らの目の前を自由に行き来してるだけかもしれない、でもそれは僕の直感で確証はないけどね。


PICKUP
Related Articles