拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/17 10:00

給料が追いつかないと、これからの住まいってどうなるんだろう?

テクノロジーは進んでるのに、家賃が高すぎて若い人たちが住む場所に困ってる現実。 未来の暮らしについてちょっと考えてみました。

なんか最近、家賃とか給料の話を見てて「これ、どういうこと?」って思ったんだよね💭

たとえばカナダのエドモントンってとこで、大学生がスーパーでバイトしながら部屋探してるんだけど、ワンルームの家賃が1,300~1,500ドルもするらしいの😳✨。これってざっくり日本円で15万~17万くらい?結構ガッツリ…

でね、その子は月100時間近く働かないと家賃だけ払えないって言ってて…。それってほぼフルタイムに近いじゃん?しかも、食費や授業料は別にかかるわけで💡

ここで面白い(?)のが、周りにはセルフレジにAIカメラ、電気自動車、さらにはドローンで荷物が届く時代だったりするんだよね。めちゃ未来感あるのに、肝心の生活の基本である「住む場所」がめちゃ厳しいっていう🧠

なんか矛盾してる気がして、「もし今が2025年で、給料がこのままだったら2040年はどうなっちゃうんだろう?」って不安になったよ🥺

どうしてこんなことになってるの?

  • テクノロジーはめちゃ早く進んでるのに、給料はそんなに上がってない
  • 物価や家賃はどんどん高くなるのに、働く環境や報酬は追いついてない
  • 若い人が自立しづらい環境になってきてる

こういう状況って、自分の周りでも感じてる人多いんじゃないかな?📌

じゃあ、どうしたらいいの?

正直、わたしも答えはわかんないけど…

  • 給料が生活コストにちゃんと追いつくようになるには、何かしらの仕組みの見直しが必要かも
  • 政府や企業が若い人の生活をもっと考えてくれると助かるよね💬
  • あとは自分たちもスキルアップして、より良い仕事を狙うとか?(簡単じゃないけど…😆)

未来ってちょっと怖いけど、無理やり明るい話だけじゃなくて、こういうリアルな問題に目を向けるのも大事だと思うんだ🌸

お金のことって考えるだけでモヤモヤするけど、これから自分がどんな生活をしたいか、ちょっと想像してみるのもいいかもね🫶✨

ひとことアニメーション表示ON
給料追いつかなくてつらいよね🥺

コメント

アバター

ハンナ

未来の不安ばかり気にせず、今の厳しさにもっと目を向けるべきだよ、もうすでにヤバいんだから。

アバター

ジョージ

サイバーパンクって、高度な技術の裏で生活レベルが低い世界のことだよね。

アバター

ハンナ

「賃金が追いつかない」って言うけど、実際ずっと追いついてないよ。 2019年末に家買えてラッキーだったけど、今の価格じゃ無理だ。

アバター

リリー

1970年からの賃金上昇率はひどいもんだよ、55年も全然変わってないんだから。

アバター

ロバート

選挙のたびに問題になるべきだけど、今は車や食料、住宅といった必需品の値上がりで注目されてる。

アバター

ハンナ

持ち家の上限がないと、お金持ちはどんどん家を買い占めて、借り手は市場価格に泣くしかなくなる。

アバター

ワット

給与アップだけじゃ問題は解決しないし、むしろ悪化させる可能性もあるよ。

アバター

ノーラン

住宅価格は人為的に吊り上げられてて、外国投資家の投機的購入は禁止すべきだ。

アバター

ノーラン

モノの値段も不自然に上がってて、理由が終わっても高いまま放置されてるのは明らかなぼったくりだ。

アバター

ベン

医療費は今のままだと犯罪的だよ、心臓発作で生き延びるのに何百万もかけなきゃいけないなんておかしい。

アバター

クロエ

住宅不足よりも買えないだけの問題かも。 トロントは不況の噂があるのに高層マンションの建設が加速してて、将来的に建てすぎの恐れがある。

アバター

ハンナ

住宅は安くていい投資なんてありえない。 土地所有への大きな補助金が価格を押し上げてるだけ。

アバター

サラ

25年前は学生や若者がシェアハウスで普通に暮らしてたけど、今は若い人が自分の部屋を持つのはほぼ無理。

アバター

クリス

住宅問題を解決したければ、国が資金を出して大量に建てて、格安で貸す方法しかないと思う。

アバター

ワット

給料が上がっても根本的な問題は残るし、ほとんどの物価が連動して上がる。

アバター

クロエ

スウェーデンでは長年田舎から都市へ移る流れだけど、これからは逆に安い地方へ戻る人が増えるかもね。

アバター

リリー

賃金停滞の神話って、実は給料以外の福利厚生が良くなったから生活レベルは上がったって話だけど、年金は減り保険料は上がり続けてる。

アバター

ジョージ

テクノ封建制では「何も所有しないけど毎月料金は払う」ようになる。

アバター

ノーラン

金利が下がっても住宅価格はもっと上がるから、むしろ下げる必要がないんだよ。


関連記事