なんとなく「AIが仕事を奪う」って聞くと、まずお金や生活のことが心配になるよね💭 でも、それだけじゃないんだって知ってた?
働くことって、ただ給料をもらうだけじゃなくて「力」も生み出してるって話を聞いて、なんだかちょっとドキッとしたんだ🌸
働くって「力」も持ってるんだよね
普通、仕事をしてお金をもらうっていうのは、生活のためにすごく大事。でも実は、「人が働くことで社会の力のバランスが成り立ってる」ってこともあるみたい✨
例えば、警察や軍隊の人たちって、ただ命令で動いてるわけじゃなくて、時には自分の判断で立場を変えたり、反対側につくこともある。これが「人間の力」なんだよね👀
人がいなくなったら、どうなるの?
ここで気になるのが、もし将来「大量の力を使うのに、人の手がいらなくなったら?」ってこと。
今は人がいるから、暴力を使う側も「罰せられたり、道徳的にイヤだな」と思う人もいる。でも、AIやロボットが勝手に判断して力を使うようになったら、止めることが難しくなるかもなんだ😳
つまり、「人の手による抑制」がなくなるリスクがあるってこと。そうなると、一方的な支配や抑圧が起こりやすくなってしまう可能性があるんだよね💡
今の社会の「人パワー」がないとヤバい理由
実は、世界中で起こる民衆の抗議や革命って、軍や警察の人が「もう無理!」って思ったときに成功しやすいんだって。
だって、彼らも「人」だから感情や倫理観があるし、場合によっては立場を変えたり、命令を拒否したりできるから。
でもロボットやAIじゃそうはいかない。だからこそ、人の力が社会のバランスを守っているってことを忘れちゃいけないなぁと思ったんだ🥺
まとめると
- AIが仕事を奪う問題は、お金の話だけじゃなくて「社会の力のバランス」が崩れる心配もある
- 今は「人間の判断」が暴力の使いどころをコントロールしている
- でも将来、AIやロボットが力を使う側に回ると、抑圧されるリスクが上がるかも
うーん、なんかSF映画みたいだけど、意外と見過ごせない話だなって感じたよ😆
なんだかんだで「人の力」って、社会を守る大事なものなんだなぁって思ったよ💭
コメント
レオ
仕事は生活のためだけじゃなく、力を与えるものだよ。
ロバート
問題はきっと自然に解決すると思うよ。 平和的に進むといいけどね。
クリス
だからこそ彼らは技術に大金を投じてるんだよ。
ノーラン
労働と需要が切り離され、未来の格差や抑圧社会の話をしてるんだよね。 労働力が制御できなくなったら必ず反乱が起きるよ。
ハンナ
AIはただの酔っぱらいみたいなもので、誰の仕事も奪ってないよ。
サラ
まったく同感だよ。 仕事だけじゃなく、人の力が奪われてるんだ。
サム
人の力は消えたわけじゃなく、破壊的な方向に向かってる気がする。
リリー
労働がなければ価値も市場もなくて、資本主義は自滅するしかない。
グレース
怖いのは仕事を失うこと以上に、人の力を握る手段がなくなることだよ。
ジャック
わかるし共感もできるけど、じゃあ僕らは何をすればいいんだろう?
エマ
どうしたらいいのか教えてほしい。 問題ばかりで無力感しかないよ。
クロエ
自分で全部作るYouTube実験、材料と労力で6000ドルもかかってるらしい。 スーパーの3.5ドルのサンドイッチ買ったほうがずっと楽だね。
ハンナ
贅沢なサンドイッチに6千ドルも出せるならそれで抑圧が減るってこと? 本当にそんなわけないよね。
ミア
今の僕らは「パンと見世物」で満足してる快適な奴隷みたいなものだよ。
マックス
もし昔の奴隷に今の生活を説明したら、奴隷以下だと思われるだろうね。
ハンナ
みんな便利さに甘えて、抑圧されてる自覚すらないんだよ。
リリー
でも労働の価値はもうほとんどなくなってるんだ。
クリス
中国の支配者たちはただ抑圧してるわけじゃなく、それが「正しい」と信じてるんだよ。
ノーラン
抑圧にも限界があって、支配者が少数で無関心なら地獄だよね。
ジョージ
要は、スカイネットが支配する世界が来たら中国より悪くなるってこと。
グレース
でも今のところは中国レベルの統治が現実的で、彼らも時々昇進できる人がいるんだよ。
ハンナ
この手の投稿、多すぎるから制限してほしいな。 このサブはほぼこればっかりだよ。