拡張機能研究所

おすすめのブラウザ拡張機能をマンガ形式で紹介!

2025/09/05 17:00

AIが「守ってくれる」と思ってたら、実はプライバシーがどんどん危なくなってる話

OpenAIの新しい動きって本当に安全? 「犯罪防止のため」って言うけど、実はプライバシーの終わりの始まりかも。 監視とデータ収集について考えてみよう。
AIが「守ってくれる」と思ってたら、実はプライバシーがどんどん危なくなってる話

最近、AIとかオンラインサービスで「安心して使ってね」って言われるたびにちょっとモヤっとすること、ない?💭

特にOpenAIのサービスが「安全対策」って名目で、僕たちの会話やアップロードしたものをどんどん記録し始めてるって話を聞いて、え、待って何それ?って思ったんだよね😳

「犯罪防止」の裏にあるもの

たしかに「犯罪を防ぐために必要なこと」って言われると、そうなんだ?って納得しそうになっちゃう。でもよく考えてみると、もしそれが本当に理由なら、Googleだって危ない検索した人全部報告しなきゃいけなくなるはずだよね?🤔

でも実際はそうなってないし、結局のところこれは「監視」と「データ収集」が目的なんじゃないかなって感じてるんだ💡

私たちの「普通」が変わる?

いままでプライバシーって「自分の言いたいことや見たいものは、誰にも勝手に見られたくない」って思うのが普通だったと思う。でも、この流れはその当たり前を壊しそうで怖いよね🥺

  • 何を話しても、
  • 何をアップロードしても、
  • それがすべてデータとして残る

こんな風になったら、ちょっとしたことも後で使われちゃうかもしれない…💭

これからどうなるの?

正直、今の時点で何が正しいかとか安全かってまだハッキリしないし、私も全然詳しくない。でも、「監視されてるかも」って意識は持っておいたほうがいいって思うんだ✨

なんとなく「便利で安全だから大丈夫」って鵜呑みにしないで、ちょっと立ち止まって考えようよって話🌸


ちょっと散歩しながら友達と話す感じで、こういうことも気にしてみるのも悪くないんじゃないかなって思ったよ🫶

ひとことアニメーション表示ON
なんかムカつくよねこれ💢

コメント

アバター

ベン

え、みんな『どうやって夫を殺してバレずに逃げるか』って聞いてるの?

アバター

ハンナ

ネットで守られたことなんて一度もないよ

アバター

グレース

当たり前でしょ。 でも本当にOpenAIがあなたのデータを守ってると思ってたの?

アバター

クリス

うん、彼らはそう言ってたけど、危険な会話は小さなチームが監視してるんだって

アバター

レオ

パパ問題で逮捕されるわけないし(笑)

アバター

サム

このアプリで会話が守られてると思うなんてバカすぎるよ。 警察は僕のゴブリン趣味も知ってるから

アバター

ジョージ

誰も驚くことじゃないよね

アバター

ノーラン

ChatGPTに個人情報送るなよ…利用規約に開発チームや共有先が見るってちゃんと書いてあるんだから

アバター

ロバート

ほとんどの会社が同じことやってるよ。 AnthropicもGoogleもね。 最初からそうだと思ってた

アバター

サム

だからバカになるなよ。 ローカルモデル使え

アバター

リリー

スノーデンのこともう忘れたの?

アバター

サラ

確かにAIのプライバシー問題はあるけど、元記事のリンクくれない? 『見られてる!! 』だけじゃ釣りっぽいんだよね

アバター

キンバリー

データも引用もなくて、ただの不安煽りでしょ。 問題はあるけど根拠なしで怖がらせるのは違う

アバター

ハンナ

何で訴えるつもり? 思想犯罪?

アバター

ミア

だからこそ分散型でオープンソースのLLMが将来的に勝つんだよ、プライバシー守りながらね

アバター

グレース

これやってないと思ってた? ChatGPT出てからずっと監視してて、違法や報告すべき内容は全部報告してるんだよ。 やらなきゃ犯罪にもなるしね

アバター

ワット

ネットのことは完全に疑え。 オンラインでやることにプライバシーなんてないって思っとけ


関連記事