なんか最近、ネットでの本人確認(ID認証)の話がチラホラ目につくようになったんだけど、これって結局どうなるんだろう?って思ってる人、多いんじゃないかな💭
「本人確認しないとネット使えなくなる」みたいな話もあるし、「いや、それって自由がなくなるってことじゃ…?」ってちょっと怖い気もするよね😳
本人確認って何が問題なの?
普通に考えると、「ネットで使ってる自分の情報がちゃんと本人のものですよ」って証明するのは、トラブル防止とか安心感につながりそう。
でも、もしそれが義務化されたら、みんなネットで好き勝手できなくなる気がするし、匿名で発言したり好きなだけ調べたりする自由がなくなりそうで、なんか窮屈だよね🥺
じゃあ、どうすればいいの?
-
そのまま受け入れる?
簡単に「はい、そうですか」ってなるのはちょっとイヤだよね。自由が減る感じがするし、プライバシーの心配もあるから💡 -
ネットをやめる?
これも現実的じゃないし、わたし含めて多くの人がネットで仕事してたりお金稼いでたりするから、無理…😱 -
他に何か方法は?
たぶん、本人確認が必要な場面と、そうじゃない場面をきっちり分けることが大事なんじゃないかな。全部にIDを求めるんじゃなくて、トラブルになりそうな部分だけに絞るとかね✨
まとめっぽく
正直、わたしもこういう話難しくてよくわかんないけど、ネットの便利さを失いたくない気持ちはめっちゃわかるし、でも安心・安全も大事だしって感じでかなり悩むよね💭
だから、「本人確認どうするの?」って話は、みんなでちゃんと考えて、自由と安全のバランスをうまく取る方法を一緒に探すしかないんじゃないかな?って思ったんだ😆
ネットがイマみたいに楽しい場所でいられるように、ちょっと気にしていきたいな〜って話でした!🫶✨
コメント
ハンナ
EUは法律作ってる人の名前を隠してて、案外プライバシー信じてるっぽいね(笑)。
ノーラン
ハッカーが法律作ってるやつらの個人情報を暴いて「こいつはあなたのスマホ全部見たいんだぜ」って晒したら面白いのに。
ワット
昔みたいに社内ネットワーク(イントラネット)復活させてほしい。
ベン
お尻の写真撮ってAIに年齢判定させるサイトなんて冗談でしょ。
ロバート
ID必須のサイトは使わない。 全部有料になったら昔の趣味、ラジコンとかに戻るよ。
クロエ
NetflixやSpotifyじゃなくて、自分でサーバー立てて運営したい。
クリス
一番できるのは単純にそういうサイトを使わないこと、利用者が減れば考え直すかも。
レオ
周りにどんどんこの話を広めて、地域の政治家に反対の声を届けよう。
ミア
ID不要の国にVPNで繋いで、ID必須サイトをボイコット、Web3やTor、Linuxに移行してプライバシー守ろう。
キンバリー
VPNやTor使って、怪しいID要求サイトは避け、AIで偽情報作る技術を学び、GoogleやMS、Appleから離れよう。
サム
みんなでVPN入れて「1984だ!」って叫んでも無意味、政府がデータ売ってるんだよ。 デジタル権利は市民権として守るべきで、IDとアクセスを結びつけるシステムは拒否しよう。
リリー
大量にデータをローカル保存して、ネット利用を減らす準備中。 RedditとYouTube以外はID渡したくない。
マックス
2006年からデジタルのゴミデータを貯め込んでる。 昔の音楽やFlash、昔笑った画像なんかほとんどネットにもうないから懐かしい。
クリス
いずれはインターネットも逃げ場じゃなくなる、CBDCで完全デジタル化される前に今こそ抵抗が必要。
ノーラン
ID確認に賛成か中立な政党には絶対投票しないで。
レオ
技術的な話もいいけど、政治的な解決も考えよう。 組織を作ってキャンペーンし、プライバシー団体を応援し、友達にも伝えて。